DL8 FAQ38

データマル(形式:DL8)でリモートI/O(形式:R1M-GH2)や他メーカーのセンサなどModbusスレーブ機能をもった端末からネットワーク変換器(形式:GR8-EM)を経由してModbusで取得した浮動小数点数32ビット実数のデータをI/Oマッピング機能を使用して、直流電流出力カード(形式:R8-YS2)から4〜20mA DCの信号を出力したいのですが、どのように設定をすれば良いでしょうか?
<A>
① R1M-GH2やセンサなどのI/OをModbusスレーブに登録します。
図1
IPアドレス:GR8-EMに設定しているIPアドレス
ノード番号:Modbusノードアドレスのことです。ここでは、“1”とします。
② DL8のチャネルにセンサのチャネルを割り付けます。データが32ビット長の実数の場合、チャネルの登録はアナログ入力(AI)ではなく、パルス入力(PI)を使用します。図2は、R1M-GH2のch1を登録した例です。Modbusレジスタ種別、レジスタアドレスやアドレスのビット反転などは、I/O側と合わせてください。
計測モード(Modbus/TCP):float を選択します。
図2
③ アナログ入力(AI)のAI01に②で登録したパルス入力(PI)のチャネルを割り付け、実量に変換します。図3は、R1M-GH2から実量値(電圧 1〜5V)で上がってきたデータ1〜5を0〜10000に変換する設定例です。
「スケール」を
0% |
: |
1.000 |
|
|
100% |
: |
5.000 |
|
|
Int |
: |
0.010 |
|
とします。 |
図3
④ アナログ出力(AO)のAO01にR3-YS2のch1を割り付けます。
ここでは、カードアドレス:5、カード内CH番号:1としています。
スケールは、1.0000 とします。
⑤ I/0マッピングでAI01→AO01へ設定します。
|