MsysNet Q66

無線データ通信モデム(形式:RMD2)の通信パラメータ設定に専用ターミナルソフト(Futaba Term.EXE)を使用します。 通信パラメータ設定時の注意点を教えてください。
<A>
注意する点は3点です。 1.伝送速度 レジスタ番号 REG12により、伝送速度を設定します。 モデムインタフェースがD3-LR1場合は、 REG12 = 05h (9600BPS) となり、 モデムインタフェースがSMDM(SMMも含む)の場合は、 REG12 = 04h (4800BPS) となります。 2.無線通信モード レジスタ番号 REG11により、無線通信モードを設定します。
モデムインタフェースがD3-LR1の場合、SMDM(SMMも含む)の場合、共に REG11 = 0Bh で使用します。 SMDM(SMMも含む)の場合、初期値が REG11 = 0Bh となっているため、そのまま使用可能です。 D3-LR1の場合、初期値が REG11 = 31h となっているため、SMDM(SMMも含む)の場合と同様、 REG11 = 0Bh に変更後、ご使用ください。 3.電源の再投入 上記設定など、 メモリレジスタの設定終了後は必ず、電源の再投入を忘れないようにしてください。 以下に無線モデムRMD2を1:1で使用する際のメモリレジスタ設定例を示します。
レジスタ番号 |
マスタ局 |
スレーブ局 |
機能 |
REG00 |
000 |
001 |
自局(送信元)アドレス |
REG01 |
000 |
000 |
IDコード |
REG02 |
000 |
000 |
宛先アドレス |
REG03 |
XXX |
XXX |
周波数グループ(※1) |
REG04 |
030 |
030 |
バッファデータタイムアウト |
REG05 |
180 |
180 |
無線回線接続タイムアウト |
REG06 |
000 |
000 |
コマンド識別インターバル |
REG07 |
050 |
050 |
コマンド入力タイムアウト |
REG08 |
005 |
005 |
接続要求回数 |
REG09 |
00H |
00H |
未使用 |
REG10 |
00H |
00H |
未使用 |
REG11 |
0BH |
0BH |
無線通信モード |
REG12 |
05H |
05H |
有線通信モード(D3-LR1の場合) |
04H |
04H |
有線通信モード(SMDM(SMMも含む)の場合) |
REG13 |
01H |
01H |
有線通信モード |
REG14 |
00H |
00H |
未使用 |
REG15 |
00H |
00H |
未使用 |
|
|