RGP FAQ17

ダイアログ画面を表示する方法を教えてください。
<A>
ダイアログ画面の作成とダイアログ画面を表示するボタンを作成します。
1. ダイアログ画面を作成します。GPフォルダの「画面」を右クリックして「追加」を選択します。
画面名称を入力します。ここでは、名称を”dialog1”とします。画面タイプ:ダイアログ を指定し、[OK]をクリックします。ダイアログ画面が追加されます。
2. ダイアログ画面を追加したら、画面サイズをプロパティから設定します。
ここでは、320×240 とします。
3.「パーツボックス」の中から「ダイアログ画面表示枠」をベース画面に貼り付け、画面サイズを入力します。2. で設定したダイアログ画面サイズに収まるように調整します。
4.「パーツボックス」の中から「ダイアログ表示」ボタンを貼り付けます。ダブルクリックして、プロパティを開きます。
① スイッチタブの「アクション編集」をクリックします。
② 「表示画面」で表示したいダイアログ画面名を選択します。
5. 画面をRGP30に転送します。動作確認を行います。
ダイアログ画面にある「閉じる」ボタンで画面が消えます。
|