38Bシリーズ

●38BOS 出力リレーカード

このリレーカードは、DCS用アナログ変換器18・RACKシリーズと同一形状です。
このため、18・RACKシリーズとの混在設置が可能です。
DCS用リレーカードとして設計し、標準で2出力をもっています。
この第2出力を使えば、ハード的なインターロック回路を自由に組むことができます。

ブロック図





●38BIS1 入力リレーカード

このリレーカードは、38BOSと同様18・RACKシリーズと同一形状であり、18・RACKシリーズ変換器と並べてきれいに配置できます。
当初からDCS用として設計し、再発信出力を装備しています。
再発信出力を使えば、アナンシエータなどの警報回路を容易に組むことができます。

ブロック図





●38BSH ワンショット出力リレーカード

このリレーカードは、DCSからのステータス信号*をワンショット出力*に変換します。(*用語説明参照)
これを使うことによってDCSの負担が軽くなります。
また、立ち上がり/立ち下がりの選択はジャンパの切換えによって行います。
なお、DCSからのステータス信号1点に対して出力は2チャンネル用意されているため、高額なDCS用リレーカードを節約できます。


ブロック図






38Bシリーズ 使用ネスト形状


38シリーズの形式余話

 形式の決め方には様々な考え方や条件があると思います。しかし、時によっては極めて単純に決まる場合もあります。例えば、38Nは要求元であったD社のNさんにちなんで付けられました。また、38MはS社のMさんにちなんで付けられたものです。人名以外にも、38S・38Dは会社名にちなんでつけました。いつか、あなたの名前からとった形式が標準化され、一般に売られることになるかも知れません。

     


外形形状























外形形状
















外形形状

<前ページへ次ページへ>

*. 本ウェブサイト上に掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。記載内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。

*. 本ウェブサイト上の表示価格には消費税は含まれておりません。ご注文の際には消費税を別途頂戴いたします。

MG 株式会社エムジー

Copyright © 1992 MG Co., Ltd. All rights reserved.