4.38シリーズの選択方法 38シリーズを選択するとき、大きく分けて次の2種類の方法があります。 第一は、ネスト形状から選択し、そのネストに合う機能のカードを選ぶ方法です。ネスト形状は、アナログ用ネストと形状を合わせるのも一つの方法です。この方法で選んだ場合、そのネストに合うカードがない場合がありますから、カード機能から再度選択することになります。 【例】アナログ用ネストに18BXEを選び、供給電源をAC100Vとします。これに対応する接点用ネストは、38BXESです。このネストでは、供給電源をAC100Vにできるため、パネルの電源がシンプルになります。 第二は、カード機能から使用目的にあうカードを選択し、次にそれに適合するネストを選択します。この場合、アナログ用と接点用でネストの形状が異なる場合が生じます。しかし、ネストが異なっていても19インチ標準ラック取付であれば問題はありません。 【例】機能からループバック機能付きリレーカードが選択されたとします。これに対応するネストは、38N-Bタイプです。 (1)ネスト形状からの選択 ●標準19インチラック取付 38BXCS、38N-B□、38D-B□、38S-B□ ●横河電機製CENTUM-XL取付 38BXS (2)リレーカード機能から選択 ●無電圧接点出力 38BOS、38BIS1 ●有電圧接点出力 38S-51、38D-51 ●モータ起動/停止信号 38BSH ●入力リレーカード 38BIS1、38S-11、38D-11 ●ループバック機能付 38N-2 リレーカードは、お客様の要求によって製作しております。 |
|