(2)ABF アナログバックアップ 機能はABF2とほぼ同じですが、指示計として従来から親しまれてきた広角度メータを使用しています。ABFの電源がOFFのときにも指示が見られるのが特長です。2点指示計タイプのABF1も揃えています。 (3)ABS 指示計付手動操作器 ABSは、2 1/2桁(%表示)の指示計のついた超小形(48×48mm)の手動操作器です。出力設定ではサムロータリー式スイッチを使い、簡単に操作できます。出力値を表示・確認するため、出力を入力に入れて使用することも可能です。 (4)ABM ポジショナバックアップ ABMは電電ポジショナを内蔵したポジショナバックアップです。バルブの操作信号(電流または電圧)をモーターのON/OFF信号に変換します。もちろん、不感帯も可変です。弁開度信号としては、電流・電圧のほか、ポテンショメータも選択できます。異常時または手動操作時にはアナログバックアップと同様に、手動操作器として働きます。また、開度アンサー出力もあり、上位システムの負荷を低減するのに効果的です。 おわりに ここに紹介したパネル計器は、人に情報を知らせるためのものであり、同じ電気信号でも2つ以上の表示が必要なときがあります。例えば、全体量とある一部分のクローズアップの2量を表示したいときなどがあげられます。このとき、電圧入力では一切問題ありませんが、電流入力の場合、受信抵抗を考えなければなりません。通常の2線式の電流ループの場合、パネル計器は低抵抗のため、数台つないでも全く支障がありません。どうぞ様々な用途にご利用ください。 |
![]() ![]()
|