ンの開度出力信号を他方のデルコンの入力信号に使う方式)が便利です(図6参照)。
 なお空気流体専用のデルコンとして、DELCON-80、DELCON-100を近日発売する予定です。これらは三角穴式のプレート閉子をスライドさせて流量を制御する全電子式コントロールバルブです。

 (3)オートレギュレータ
   (形式:MS-AR)


 オートレギュレータは、直動形ミニトップ(形式:MSP)と小形精密レギュレータとを組み合わせた全電子制御レギュレータで、計装信号(DC4~20mA)により遠隔から精度良く空気圧の設定ができます。
 小形軽量で使いやすいこと、電源あるいは入力信号が断状態になっても出力空気圧を現状維持できること、精密レギュレータを取り換えることによりいろいろな特性の空気圧制御ができるなどの特長を持っています。

 (4)マイクロトップ(形式:USP)

 マイクロトップは、超小形の全電子式サーボアクチュエータとスピードコントローラを組み合わせた全電子制御スピードコントローラです。オートレギュレータと同様に、計装信号(DC4~20mA)を送り込むことにより、空気の流量を遠隔から自由に制御することができます。
 流量特性は組み合わせるスピードコントローラによって定まります。一例を図9に紹介します。

 (5)種口弁制御装置(BWS)

 製紙工場の抄紙工程で使用される種口弁制御装置は、紙の品質を安定させる最も重要な装置の一つです。この装置は種口弁(弁本体および種口弁駆動部)と弁開度精密設定器で構成されています。
 種口弁とは、紙の重さを調節するために使われる高分解能(1/1,000)バルブの俗称であり、エム・システム技研は弁本体として90度回転形のVボールバルブを使用しています。また、種口弁駆動部にはブラシレス直流モータと差動トランスを組み込んだ全電子式サーボアクチュエータ(特殊形)を用いて高精度制御を実現しています。
 バルブの開度設定は、弁開度精密設定器で行います。これは瞬時停電に対する保護機能ももっています。

 おわりに

 全電子式サーボアクチュエータには、電源と信号線をつなぎ込むだけで使える手軽さや、現場のバルブ開度を常時確認できるという安心感があります。また、コンピュータとの相性のよさや、より進歩したシステムにも素直に対応していける柔軟性もあります。新しい電子制御システムを実現する際には、これらの全電子式サーボアクチュエータ類は、きっとご期待にそえる働きをお見せすることでしょう。

     





<前ページへ次ページへ>

*. 本ウェブサイト上に掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。記載内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。

*. 本ウェブサイト上の表示価格には消費税は含まれておりません。ご注文の際には消費税を別途頂戴いたします。

MG 株式会社エムジー

Copyright © 1992 MG Co., Ltd. All rights reserved.