3.通信機能付カードの種類と機能

 ここまでの説明で、制御カードで代表させてきた通信機能付カードには、下記の4種類があり、すべて制御用ネストのネストバスに接続できます。
 ●制御カード
 ●可逆出力用制御カード
 ●接点入力カード
 ●接点出力カード
 以下にこれらのカードの機能について説明します。

 (1)制御カード(図4)形式:18MA

アナログ制御出力(DC4~20mA)用のスーパーDCSカードです。フィールド側との間で直接やりとりする信号の種類は、下記のとおりです。
 I.PV入力:DC1~5V
 ネスト内部のコネクタを経由し、左側奇数スロットに実装した入力用変換器の出力信号を受信。
 II.AI入力:DC1~5V
 前面の端子部から入力。
 III.MV出力:DC4~20mA
 前面の端子部から出力。
 IV.接点入力:無電圧接点
 前面の端子部から入力。
 V.接点出力:リレー接点
 前面の端子部から出力。カード本体内の配線変更プラグを差し替えることにより「RUN接点」としても使用可能。

 (2)可逆出力用制御カード 形式:18MV

 アナログ制御出力信号の代わりに、正転パルスと逆転パルスを出力するカードです。弁開度フィードバック信号を利用するときは電電ポジショナと組み合わせた制御カードと同じ機能を果たします。弁開度フィードバックがないときは、PID演算結果を電動弁の動作速度に見合ったパルス幅をもつパルスに変換し、正転パルスまたは逆転パルスとして出力します。
制御出力以外の入出力点数は、アナログ出力用の制御カード(形式:18MA)と同じです。

 (3)接点入力カード(図5)形式:18MI

接点入力16点用のコネクタ接続形カードです。入力側にリレーカード(38・RACKシリーズ)を接続すると、外部接点のリレーによる絶縁、動作状態のLED表示およびスイッチによる入力状態のテストができます。

 (4)接点出力カード(図6)形式:18MO

 オープンコレクタ出力16点用のコネクタ接続形カードです。出力側にリレーカード(38・RACKシリーズ)を接続すると、オープンコレクタ出力からリレー接点出力への変換、出力状態のLED表示および手動操作ができます。





















     





























<前ページへ次ページへ>

*. 本ウェブサイト上に掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。記載内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。

*. 本ウェブサイト上の表示価格には消費税は含まれておりません。ご注文の際には消費税を別途頂戴いたします。

MG 株式会社エムジー

Copyright © 1992 MG Co., Ltd. All rights reserved.