ホットライン日記


東京/0120-18-7270
大阪/0120-18-6321




 Q:変換器の出力インピーダンスについて説明してください。
 その方法と使用する変換器を紹介してください。





 A:変換器の出力インピーダンスとは、出力端子からみた変換器内部の抵抗値(出力抵抗値)のことです。これは変換器の重要な性能の1つです。負荷抵抗値(出力端子に負荷として接続する抵抗の値)の変動に起因する出力変動、すなわち負荷変動特性は出力インピーダンスの値によって左右されます。この負荷変動を測定することによって出力インピーダンスの値を知ることができます。
 以下、電圧出力タイプと電流出力タイプに分けて、変換器の出力インピーダンスの測定方法について説明します。
1.電圧出力タイプの出力インピーダンスの測定方法
 図1において負荷抵抗(RX)を接続したときに流れる電流(IX)は、

 (1)式から出力インピーダンス(RO)を求めると、

となります。
 ここで、出力開放時の電圧(EO)を測定します。次に負荷抵抗(たとえば変換器の許容負荷抵抗の最小値)を接続したときの電圧(EX)を測定します。測定したEOとEXの値と、接続した負荷抵抗値(RX)とを式(2)に代入して変換器の出力インピーダンス(RO)を算出します。
2.電流出力タイプの出力インピーダンスの測定方法
 図2において、負荷抵抗(RX)を接続したときの出力端子の電圧(EX)は、
   EX=IXRX=(IO-IX)RO…(3)
 (3)式から出力インピーダンス(RO)を求めると、

となります。
 ここで、出力短絡時の電流(IO)を測定します。

     












<前ページへ次ページへ>

*. 本ウェブサイト上に掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。記載内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。

*. 本ウェブサイト上の表示価格には消費税は含まれておりません。ご注文の際には消費税を別途頂戴いたします。

MG 株式会社エムジー

Copyright © 1992 MG Co., Ltd. All rights reserved.