般の家庭で加入している公衆回線をセンタ側に1回線、現場側にそれぞれ1回線ずつ加入し、モデムを経由してパソコンおよびDKTに回線を接続します(DKTはモデムを内蔵しています)。
 DKTは常時データ収集を行っており、内部メモリに記録されていますので、センタからは一定時間ごと(たとえば24時間ごと)にファイルを読みに行くだけでデータを取り出すことができます。また、現場で異常が発生した場合にはDKTからセンタに自動通報を行いますので、緊急時にも対応が可能です。もちろん、必要なときにはセンタから回線接続して監視・制御することもできます。

 2.ソフトウェア機能

 ソフトウェアはPMX-98を使用しています。表1にソフトウェア標準機能を示します。イベント監視、データ収集、グラフィック表示、トレンド表示、メッセージ表示、設定操作、日報・月報出力などの標準機能が利用できます。たとえば、グラフィック表示では浄水場のフロー画面に各種デジタル情報(機器の運転信号、故障信号などの接点)、アナログ情報(流量、水位、水質など)、積算情報(流量積算値、機器運転時間など)をリアルタイムに表示します(図2参照)。また、設定操作画面ではポンプ、バルブの手動操作を行うこともできます。
 PMX-98はマルチタスクOSで動作しているため、外部機器(DLC、DKTなど)との通信、警報監視、データ収集、グラフィック表示、日報印字出力などが並行して動作します。たとえば、日報のプリンタ出力時に機器から異常が入力された場合でも警報処理を行うことができます(通常のMS-DOSシングルタスクのプログラムでは不可能です)。
 3.システム構築

 システム構築は簡単です。ユーティリティソフトで、機器の登録、各画面の設定、またグラフィック画面の作成などを行います。プログラム作成が不要ですので、期間は数分の一に短縮でき、ソフトウェアの専門家でない人でも品質の高いソフトウェアが作成できます。また、運用後の追加、変更などの保守についても簡単に行うことが可能です。
 4.お問合せ

 本システムの関連資料やPMX-98の資料を用意しております。ご希望の方は下記までファックスまたは電話にてお申し込みください。
 また、このようなシステムを構築または販売される企業様に関連技術のご提供、ご支援を行っております。下記までご連絡ください。

神鋼パンテツク(株) 技術研究所

〒651-22 兵庫県神戸市西区室谷1丁目1-4
TEL.078-992-6511 FAX.078-992-6504

     

著者紹介

広岡 隆志

神鋼パンテツク(株)技術研究所
技術開発本部
FAソフト技術室室長









<前ページへ次ページへ>

*. 本ウェブサイト上に掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。記載内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。

*. 本ウェブサイト上の表示価格には消費税は含まれておりません。ご注文の際には消費税を別途頂戴いたします。

MG 株式会社エムジー

Copyright © 1992 MG Co., Ltd. All rights reserved.