ナログ機器に接続できてたいへん有用です。そうです、もうご存知ですね。このような用途にぴったりのプラグイン式のパルスアナログ変換器がそろっているのです。
 ●スペックソフト形パルスアナログ変換器(形式:JPA)
  周波数レンジ:0~0.01Hzから0~25kHz
 ●センサ電源付、スペックソフト形パルスアナログ変換器(形式:JPAD)
  周波数レンジ:0~0.01Hzから0~100kHz
 ●センサ電源付、スペックソフト形パルス積算アナログ変換器(形式:JPQD)
 周波数レンジ:0~0.01Hzから0~100kHz
 ●超スローパルス変換器(形式:EP)
  周波数レンジ:0~0.01Hzから0~50Hz
 ●スローパルス変換器(形式:SP)
  周波数レンジ:0~50Hzから0~10kHz
など。
 なお、1例として図2にパルスアナログ変換器(形式:JPAD)のブロック図を示します。
 詳細仕様については、エム・システム技研仕様書集『MSS』をご覧ください。

立体写真を立体に見る方法

コモンセンスでは毎回立体写真を載せています。残念ながらまだ立体に見えていない方は、以下のような方法でお試しください。

 立体写真では、同じものを少し角度を変えて撮影した写真を左右に並べています。今それを普通に眺めると図Aの1のように見えるでしょう。次に、そのままで少し遠くを見るようにしていきますと、やがて2から3のように二重に見えだして、しだいに離れてきます。そして4のように重なったところで、真ん中の部分を注視していますと、突然5のように立体に見えてくるはずです。
 この方法でもうまく立体的に見えないという頑固な方は、A4程度の大きさの白い紙か下敷きのようなものを用意してください。そして図Bのように2つの写真の間に立てて、右目では右の写真のみを、左目では左の写真のみを見えるようにしてじっと眺めていますと、ホーラ、浮き上がって見えてくるでしょう!

     





















<前ページへ次ページへ>

*. 本ウェブサイト上に掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。記載内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。

*. 本ウェブサイト上の表示価格には消費税は含まれておりません。ご注文の際には消費税を別途頂戴いたします。

MG 株式会社エムジー

Copyright © 1992 MG Co., Ltd. All rights reserved.