1996年 新年のごあいさつ

宮道 繁
みやみち しげる
(株)エム・システム技研
代表取締役社長


 あけましておめでとうございます。
 『MS TODAY』の発行を始めて、今年の5月号から5年目に入ります。発行部数も4万部を数え、ご愛読者が相当増えたと実感しております。私を含む編集グループは「継続は力なり」をモットーに役に立って興味深い記事をわかりやすくまとめてお届けして参ります。
 つい先日は“Windows 95”が発売され、パソコンが加速度的に便利になってきました。当然、計装の世界にも高機能パソコンがMMIとして行き渡り始め、その実績例などをご紹介すれば記事の材料には当分の間は事欠かないように思います。
 昨年はMsysNet計装システムを構成するネットワーク付の計装コンポーネントをプラグインユニットやワンループDCSの形で完成させ、パソコンをMMIとしたシステムを多数立ち上げることができ、パソコンスーパーDCS時代の到来を予感させました。
 限りなく便利なパソコン計装コンポーネントを設計するために必要な各種LSIが、巨大な機能をもってローコストで大量に供給されるようになり、高度な機能をもった計装コンポーネントが変換器と同じく便利なプラグインユニットの中に収納できるようになりました。したがって、夢のように便利な計装システムが高度なパッケージソフトと安価なパソコンと必要なだけのプラグインユニットで、設計者の思いのままに構成できるようになったのです。私たちは本当にラッキーな時代に遭遇したと痛感しています。
 高度な制御機能を満載したパソコンスーパーDCSを初め、多数のテレメータをパソコンで一括管理し、思いのままにデータを表示し、かつプリントアウトのできるスーパーテレメータなどがパソコンとプラグインユニットの組合せで、少し練習すればどなたにでも容易に完成できるようになったわけです。
 エム・システム技研はあくまで「計装コンポーネントなら何でもそろう部品メーカー」として発展したいと考えています。計装システムを設計してまとめ、パソコン監視操作ソフトを作成し、プラントの試運転、立上げをするシステムインテグレータの仕事はエム・システム技研のお客様、すなわちエンドユーザー、設備メーカー、計装工事会社、システム技術を提供できる計装商社にお願いし、エム・システム技研は社内で行うMKセミナーやご依頼により行う出張セミナーのほか、システム設計アドバイザーの派遣、試運転や立上げのサポート要員の派遣などを行い、お客様が自信をもってシステムインテグレータの仕事を遂行いただけるような態勢を用意しています。システムエンジニアリングを社業としない総合計装メーカーがお客様に受け入れられるかどうかが、MsysNet計装システムが拡大発展するかどうかを決めることになります。
 ハードとソフトの分離は、パソコンの世界では見事に実現しました。このことはトータルシステム価格の圧縮には必然的なもので、私は計装の世界でも同様になるものと確信しています。その結果、装置を知りつくしたお客様が最適システムを自身の手で構成し、改善を重ね、独自のノウハウを築きあげて、従来にまさる競争力を手に入れられるものと存じます。
 今年を計装エンジニアリングがメーカーの手を離れる元年と位置づけて、すでに計装が置き換わったプラントはもちろんのこと、トータルコストの低い中小プラントまでも高度な計装が行き渡り、計装マーケットが拡大することを願ってやみません。
 皆様のご支援、ご協力をよろしくお願い申しあげます。

     

宮道 繁
<前ページへ次ページへ>

*. 本ウェブサイト上に掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。記載内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。

*. 本ウェブサイト上の表示価格には消費税は含まれておりません。ご注文の際には消費税を別途頂戴いたします。

MG 株式会社エムジー

Copyright © 1992 MG Co., Ltd. All rights reserved.