ホットライン日記


東京/0120-18-7270
大阪/0120-18-6321




 Q:2線式伝送器からのDC4~20mA信号をアイソレータを使って絶縁しています。入力側の信号線が断線したとき警報信号を得たいのですが、方法を教えてください。





 A:1台の変換器で、信号を絶縁するとともに警報信号を得るには、エム・システム技研の警報付プロセス計装用変換器12・RACKシリーズの“直流入力変換器(アイソレータ、形式:12VS)”を使うのが最良です。
 図1に示すように、入力信号、出力信号ともDC0~20mA仕様とし、下限警報値を1mAに設定します。通常の運転時は、DC4~20mAが入力され、絶縁されて、そのままDC4~20mAで出力されます。入力信号線が断線した場合は、アイソレータの入力が0mAとなります。このとき、設定してある下限警報値DC1mAを下回りますから、警報接点がONになり、断線したことを知ることができます。
 警報出力については、異常時ON(正常時および停電時OFF)または正常時ON(異常時および停電時OFF)のほか、ご注文時に仕様をとくにご指定いただくこともできます。





 Q:異なったレンジ(0~100m3/hと0~50m3/h)をもつ2つの容積流量信号(ともにDC4~20mA)を加算し、比重(1.1)を掛けて実際に流れている質量流量(レンジが0~165t/h、信号DC4~20mA)を求める方法を教えてください。



 A:加減算の演算式を標準でもっているエム・システム技研の“デジタル式演算変換器(形式:JF)”を使用すれば、容易に実現できます。
 この変換器の加減算式は次のようになっています。
 X0=K0{K1(X1+A1)+K2(X2+A2)}+A0
  X0:出力信号、X1およびX2:入力信号
  K0~K2:ゲイン、A0~A2:バイアス
 ご質問の場合、2つの流量のレンジが異なって

     

































<前ページへ次ページへ>

*. 本ウェブサイト上に掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。記載内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。

*. 本ウェブサイト上の表示価格には消費税は含まれておりません。ご注文の際には消費税を別途頂戴いたします。

MG 株式会社エムジー

Copyright © 1992 MG Co., Ltd. All rights reserved.