“Windows95”でPID制御を実習・体験してみませんか!!
PID制御が体験的にわかる「PID実習セット」




(株)エム・システム技研 営業技術部


はじめに

 今日では、パソコンを使いやすい道具とするためのソフトウェアとして、“Windows95”を多くの人が利用しています。
 この“Windows95”を使って、PID制御の実習・体験が簡単にできたら!こんな思いをこめて新たに“Windows95”版「PID実習セット」を開発しました(図1参照)。
 ほんの少し前の時代に、大がかりなモデルプラントや実習装置で学んだ者にとっては、この「PID実習セット」の簡便さは想像すらできなかったところです。PID制御の理屈は文献から学ぶ機会があっても、実際の動作を体験することはなかなか難しいことでした。
 この「PID実習セット」は、パソコンに不慣れな方でも簡単に取り扱うことができます。実習では、単なるシミュレーションを行うのでなく、実際のプロセスと同じように温度の設定あるいは水位と流入水流量の設定を行います。温度測定値また水位・流量測定値がどのように変化するかは、パソコンのディスプレイ上にトレンドグラフとして表示されます。したがって、その画面を観察しながら比例帯(PB)、積分時間(TI)、微分時間(TD)などの最適調整の仕方を理解することができます。
 この「PID実習セット」を構成する機器としては、すべてプロセス制御に採用されている最新の機器を使用しています。したがって、このセットを使っての実習・体験は、そのまま実際のプロセス制御に近い経験として役立ちます。

1.概要

 “Windows95”上で用意している監視・操作画面は、タイトル、コントロール、チューニング、トレンドの4画面であり、チューニング画面はプリントアウトができます。そのほか、プリンタの機種、コントロール・グループ名、トレンド画面のスパンまたは時間軸設定などの機能も用意しています。制御のスタート、調節計の手動/自動切り替え、比例帯(PB)、積分時間(TI)、微分時間(TD)の設定調整は、チューニング画面上で行います。

2.特長

 ●AC100V電源があれば、机の上で簡単に使えます。
 ●低価格であり、教材用として幅広くご利用いただけます。
 ●コンパクト、軽量で、持ち運びが容易です。
 ●どなたでも簡単に取り扱えるように、わかりやすい説明書を用意しました。
 ・PID制御入門書
 ・PID実習セット取扱説明書
 ・PID実習テキスト

3.機能

 制御対象である温度の値、または水位と流量の値をDCSカードに

     



















図1 
PID実習セット

<前ページへ次ページへ>

*. 本ウェブサイト上に掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。記載内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。

*. 本ウェブサイト上の表示価格には消費税は含まれておりません。ご注文の際には消費税を別途頂戴いたします。

MG 株式会社エムジー

Copyright © 1992 MG Co., Ltd. All rights reserved.