1999年11月号 | |
エム・システム技研イベント ニュース |
8月のイベント |
10月のイベント | ||
MsysNetシリーズ「PLCインタフェース」が好評 「第24回ジャンボびっくり見本市」に出展しました 因幡電機産業(株)殿の主催により、8月21、22日の2日間、東京ビッグサイト東4ホールにおいて開催された上記の見本市に出展しました。この見本市は会場でも直接商談が行われ、2日間の成約金額が、140億円を超えた非常に活気のある展示会でした。 エム・システム技研では、従来の記録計をチャートレス方式でWindowsパソコンディスプレイ上に実現するバーチャルレコーダ「エムシスレコーダ」、異種PLC間の通訳および集中監視・操作を可能にするMsysNetシリーズの「PLCインタフェース」、およびキャンペーン中の「ワンループコントローラ」を中心に出展しました。この中でもとくに、異種PLC間の通訳を果たすMsysNet製品には、お問合せや詳細資料のご要求も多く、異なるPLCメーカー製品のインタフェース需要の多さを再認識することができました。 最後となりましたが、ご来場いただきましたお客様には、この場を借て厚くお礼申しあげます。 |
軽量・コンパクトな「PID実習セット」が好評 「関東甲信越地区機械工業教育研究会」に出展しました 10月1日、秩父市ナチュラルファームシティに全国から144校、約350名の機械工業高等学校教育関係者が集い、「機械工業教育の振興と活性化」について研究協議会が行われました。この研究会には17社の教材企業も展示に参加、エム・システム技研からは「PID実習セット」とバーチャルレコーダ「エムシスレコーダ」を展示しました。狭い会場は見学に訪れた先生で大盛況でしたが、「PID実習セット」を見られた先生方は、あまりのコンパクトさに驚かれていました。 今まで「PID設備」が自動制御の実習に採用されにくい大きな理由として、大がかりな設備とコスト高が挙げられてきましたが、この「PID実習セット」の小形化と使い易さに加え、低価格化を図るならば、採用いただけるチャンスも増えてくるものと確信しました。 | ||
パソコンを使って「PID制御」の実習・体験ができる「PID実習セット」が好評 「第39回全国電子工業教育研究会、長崎大会」に出展しました 8月6日、7日の2日間、長崎市のセントヒル長崎で全国から120校、約160名の工業高等学校電子系教育関係者が一堂に会し、「電子工業教育活性化に向けての方策」について研究発表が行われました。多くの学校から科長クラスの先生が集われるこの機会は絶好のPRチャンスと捕らえ、エム・システム技研では「PID実習セット」とバーチャルレコーダ「エムシスレコーダ」を展示、PRしました。従来の大がかりなPID設備を知る先生は、あまりのコンパクトさに驚かれ、熱心に見ておられました。エム・システム技研の「PID実習セット」の小形化と使い易さに加え、さらなる低価格化を図るならば、ご採用いただけるチャンスは飛躍的に増えてくるものと確信いたします。今後このコンパクトな実習セットを積極的にPRし、拡販展開を行って参りたいと思います。 | |||
次回のイベント情報 | |||
第40回関東甲信越地区電気教育研究会、群馬大会 1998年11月26日 群馬県水上町ホテルにて開催 11月26日、群馬県水上町のホテルに1都9県約300名の高等学校電子系教育関係者が集い、「電気教育の振興と会員相互の資質向上をはかる」について研究発表と協議が行われます。当大会へは科長クラスの先生も多く集われますので、エム・システム技研は、「PID実習セット」とバーチャルレコーダ「エムシスレコーダ」の展示を行い、教材市場への拡販を図ります。教材市場への本格的なPR活動は、現状では当研究会などの参加展示に限っておりますが、最近ではエム・システム技研の社名をご存知の先生がかなり多くなりました。 | |||
|