2008年10月号
エムエスツデー 2008年10月号

ビルドアップ形インテリジェントコントローラ BA3シリーズ「BACnet用 コントローラ(形式:BA3-CB1)」
(株)エム・システム技研 開発部
は じ め に
このたびエム・システム技研では、施設監視、省エネ監視、ビルオートメーションなどに適した「BA3シリーズ」を開発しました。BA3シリーズは、I/Oカードや通信カードを自由に組み合わせられるビルドアップ形のBuilding Automationコントローラ(以下、BAコントローラと略記)です。
このBAコントローラによって、従来多くの方々からご要望いただいた「監視制御をローカルで行いたい」を実現する分散監視制御システムの構築が可能になりました。
分散監視制御方式を使用することによるメリットは、以下に挙げるとおりです。
・ 上位監視システムの負荷の低減
・ 不慮の停止、部分停止あるいはメンテナンスに伴う影響範囲やリスクの軽減
1.BA3シリーズ
BA3シリーズは、新たに開発したBAコントローラと通信マスタカードから構成され、リモートI/O R3シリーズのI/Oカード注1)を利用できる新しい製品シリーズです(図1)。
また、通信マスタカードについては同種類、異種類の複数枚の通信マスタカードを組み合わせることができるようにしています。
2.特 長
(1)コントローラ(BACnet注2)通信機能付きBAコントローラ)
あらかじめユーザーによって設定された内容に従って監視と制御を行う自律制御CPUカードです。
上位通信に際して他のサブシステムの接続を可能にするためのオープンプロトコルBACnet/IPを搭載しています。また、BAにかかわる各種の監視・制御機能を備えています。
(2)通信マスタカード
リモートI/O(LONWORKS、 Modbus(RS-485)でつながるスレーブ機器)に対してマスタの役割を果たす通信カードです。
この通信マスタカードは、あらかじめ設定したスレーブ構成に従ってリモートI/O(R3シリーズ、R7シリーズなど)との通信(エラー復旧)を自動的に行うインテリジェントな通信カードです。
(3)異種ネットワークを越えたデータのバインド
BA3シリーズで扱うI/Oデータは通信の種類にかかわらず一元管理されています。Modbus側I/O・LONWORKS側I/O間のように異なるネットワーク間でのデータ交換を実現できます(図2)。
3.コントローラの主な機能
BACnet用 コントローラ(形式:BA3-CB1)の通信機能を表1に、BAコントロール機能を表2に示します。
表1 コントローラ(形式:BA3-CB1)の通信機能
上位ホスト通信(Ethernet) | プロトコル | 仕 様 |
BACnet/IP | ANSI/ASHRAE Standard 135-2004 IEIEJ-P-0003:2000 IEIEJ-P-0003:2000 Addendum-a IEIEJ-G-0006:2006 |
|
Modbus/TCP | Master/Slave |
表2 コントローラ(形式:BA3-CB1)のBAコントロール機能
種 別 | 機 能 | 内 容 |
設定管理 | 信号管理 | タグ、グループ |
監 視 | アラーム監視 | 上上限、上限、下限、下下限 |
発停失敗・状態不一致監視 | 反指令・COS監視 | |
制 御 | イベント連動発停 | 信号のON/OFF/変化で連動発停 |
スケジュール運転 | 発停パターン、週間・特日スケジュール | |
履 歴 | アクション履歴 | 発停操作記録 |
アラーム履歴 | アラーム監視結果記録 | |
イベントログ | 信号値変化記録 | |
定周期データログ | 瞬時、最大、最小、平均値の記録 |
4.通信マスタカードの利用
通信マスタカードとしては以下の2種類を用意しています。
・ LONWORKS用 マスタカード(形式:BA3-ML1)
・ Modbus用 マスタカード(形式:BA3-MM1)
複数の通信マスタカードを使用できるため、通信トラフィックの調整や異種ネットワークの同時使用が可能です。システム構成例を図3に示します。
5.R3シリーズ I/Oカードの利用
リモートI/O R3シリーズの電力マルチカード(形式:R3-WTU)とI/Oカードを組み合わせることによって、電力計測情報とI/O情報が混在するような自由なI/O構成を実現できます(図4)。
BA3シリーズと組み合わせて利用できるR3シリーズのI/Oカードを表3に示します注1)。
表3 BA3シリーズと組み合わせて利用できるR3シリーズ I/Oカード
種 類 | 形 式 |
■ アナログ入出力カード | |
直流電圧入力カード | R3-SV4、R3-SV4A、R3-SV4B、R3-SV4C、 R3-SV8、R3-SV8A、R3-SV8B、R3-SV8C、R3-SV8N、 R3-SV16N、R3Y-SV8 |
直流電流入力カード | R3-SS4、R3-SS8、R3-SS8N、R3-SS16N、R3Y-SS8N |
熱電対入力カード | R3-TS4、R3-TS8 |
測温抵抗体入力カード | R3-RS4、R3-RS8、R3-RS8A、R3Y-RS8 |
ポテンショメータ入力カード | R3-MS4、R3Y-MS8 |
ディストリビュータ入力カード | R3-DS4、R3-DS4A、R3-DS8N |
ロードセル入力カードカード | R3-LC2 |
零相変流器(ZCT)入力カード | R3-CZ4 |
直流電圧出力カード | R3-YV4、R3-YV8 |
直流電流出力カード | R3-YS4、R3Y-YS4 |
■ デジタル入出力カード | |
接点入力カード | R3-DA16、R3-DA16A、R3-DA16B、R3-DA32A、R3-DA64A |
接点出力カード | R3-DC16、R3-DC16A、R3-DC16B、R3-DC32A、R3-DC64A |
■ パルス入出力カード | |
パルス入力カード | R3-PA16 |
パルス出力カード | R3-PC16A |
■ 電力カード | |
交流電圧入力カード | R3-PT4 |
交流電流入力カード | R3-CT4、R3-CT4A、R3-CT4B、R3-CT4C、 R3-CT8A、R3-CT8B、R3-CT8C |
電力入力カード | R3-WT1、R3-WT1A、R3-WT1B、R3-WT4、 R3-WT4A、R3-WT4B、R3-WTU |
■ 警報カード | |
直流電圧入力警報カード | R3-AV4、R3-AV8 |
直流電流入力警報カード | R3-AS4、R3-AS8 |
熱電対入力警報カード | R3-AT4 |
測温抵抗体入力警報カード | R3-AR4 |
ディストリビュータ入力警報カード | R3-AD4 |
使用できるI/Oカードは、シングルカードだけに対応しています。
お わ り に
BA3シリーズは小規模な施設監視から複数店舗(テナント)が集合する建築物の中規模な監視制御にご利用いただける製品です。今後、お客様からのご意見、ご要望をお聞かせいただき、極力製品に反映していきたいと考えています。
注1)シングルカードだけに対応し、R3シリーズの通信カードとの混在はできません。
注2)BACnet:『エムエスツデー』誌2007年8月号、9月号の「計装豆知識」参照。