2011年7月号
エムエスツデー 2011年7月号

Products Review
CC-Link対応 電動アクチュエータ
ミニトップ
ネットワーク対応 電動アクチュエータとは
「オープンネットワーク対応ミニトップ」は、DeviceNet や CC-Link などのオープンフィールドネットワークの通信機能が付いた小形の電動アクチュエータです。 分解能は1/1000と高精度でしかも片手でつかめるほどコンパクトで軽量です。
通常、制御アクチュエータはDC4~20ミリアンペアの制御信号や開閉制御接点信号で動作しますが、「オープンネットワーク対応ミニトップ」はPLCから直接、通信データで動作するため高精度でA/D、D/A変換回路(ユニット)の必要もありません。
CP制御※1用オクトパス装置に使用されたミニトップ
たとえば、紙パルプ用CP制御(抄紙機の幅方向坪量の均一化)装置の場合、希釈水のコントロールに 50~100台の制御バルブ(制御アクチュエータ)を用いて紙一枚の微妙な重さをコントロールしますが、このような場合でも「オープンネットワーク対応ミニトップ」を使用すれば軽量コンパクト、省スペース形であるため狭い場所に多く取付けることができ、信号線はネットワークケーブルを渡り配線するだけであるため経済的でしかも簡単に、スッキリとまとまります。
CC-Link用電子アクチュエータ リニアモーションタイプ ミニトップ 形式:MSP4C 基本価格:185,000円 |
・出力軸形状により加算価格があります。詳しくは仕様書をご覧ください。 |
ネットワーク接続のメリット
省配線・高密度実装
通常、アクチュエータを制御するためには、制御信号のほかに開度アンサバック信号や機器異常警報接点信号などのいくつもの信号線が必要になります。紙パルプ用CP制御装置の場合なら50~100台使用しますから、配線工数や費用だけでも大きな負担になります。
「オープンネットワーク対応ミニトップ」ならば制御信号や開度アンサバック信号はもちろん、各種警報信号のほかメンテナンス情報(アセット情報)もすべて一本のケーブルで送受信でき、さらに配線も機器間を渡り配線するだけで済むため、費用や工数を大幅に削減できます。
また、PLC側のD/A変換ユニット、A/D変換ユニットも不要になるため、大幅なコストダウンが期待でき、同時に制御性の向上や制御速度の向上にもつながります。
オン・オフ インチング※2 制御用 電動アクチュエータ
ミニトップの高性能をオン・オフ インチング制御でも利用したいという
リクエストにお応えして
ミニトップシリーズの新製品「MRM6」は、開方向、閉方向のステータス(接点)信号で動作する、「オン・オフ インチング制御用の電動アクチュエータ」です。小形でも大きなトルクを出力するステッピングモータを採用しているため、軽量、コンパクトな本体で高精度、長寿命を実現しています。また、開度発信信号としてポテンショメータ出力を備えるため、標準的な開度コントローラ(電電ポジショナなど)の信号インタフェース仕様にうまく適合します。
工場や空調設備用の小形調節弁、ダンパーなどの電動アクチュエータとして、幅広い用途でお使いいただけます。空気式アクチュエータや既設の電動アクチュエータからのリプレース用途にも最適です。
![]() |
2011年9月発売 オン・オフ インチング制御用 電動アクチュエータ 形式:MRM6 基本価格:お問合せください。 |
※1. CP制御:Continuous Path Control
※2. インチング:電動機やソレノイドを断続的に微動させる動作。寸動ともいう。