2015年1月号
エムエスツデー 2015年1月号

Products Review
PID実習プラント プラントレット®が完成しました!
大阪本社に設置

プラントレット®でできること!
■ 実際の計装機器を見て、触って、操作
■ PID制御の働きを体感しながら理解
■ シングルループコントローラSCシリーズの全機能を学習
■ その他エム・システム技研製品の実機確認、動作検証
●プラントレット®とは
プラントレットは、実際のプラントと同等な機械設備と計装システムを備えた本格的な実習用ミニプラントです。 プラントレットでは、実際の操業現場に近い環境でPID制御やバッチ制御など、PA(プロセスオートメーション)の基礎から応用までを体験学習できます。 プラントレットは、エム・システム技研の本社に設置され、お客様にも開放しています。 お客様の自動制御担当者や新人オペレータを対象とするプラント運転の訓練や計装システムの学習にぜひご利用ください。
プラントレット全体もお買い上げいただけます。
詳しくはカスタマセンター 尾上まで
ホットライン 0120-18-6321
プラントレット®の特長
電子式アクチュエータ ミニトップ®によって駆動されるリニア形、ロータリ形調節弁の動きを観察できます。
現場設置形の温度変換器(27HU、B6U)や各社の流量計、レベル計の設置状況、ならびに計装工事の実際を確認できます。
プラントレット®の詳細
プラント本体(各部の名称)
制御盤(各部の名称)
上位HMIソフト
シングルループコントローラ SCシリーズの上位にはHMIソフトSCADALINXpro® を搭載したPCが接続され、大型スクリーンを使用してプラントレットのオペレーションができます。
ロギング
全ての計測データや制御情報は、盤内に設置されたデータマル®(形式:DL8)、およびタブレットレコーダ®(形式:TR30)でロギングしていて、Wi-Fiアクセスポイント積層形表示灯パトレイバー®(形式:IT40SW2)経由で、お客様のタブレットやスマホからも監視できます。
プラントの動き(図1参照)
貯水タンク(タンク1)の水が循環ポンプで揚水され、2系統に分かれてヘッドタンク(タンク2-1、2-2)へ流入します(タンク2-2 へ流入する水は、温水槽を経由して電気ヒータで加熱されます)。 ヘッドタンクに貯まった水は、底部からヘッド圧で流下し、再び貯水タンクへ戻って系を循環します。
図1.プラントレット P&I図(フローシート)[拡大図]
計装機器と制御内容
プラントレットでは、シングルループコントローラを中心とするもろもろの計装機器によって、各種の制御ループが構成されています。 表1 に主な制御内容(ループ構成)と対象ループの一覧を示します。
No. ループ構成 | 対象ループ |
---|---|
基本制御 | |
1 流量制御(2ループ) | FIC 01/02 |
2 レベル制御(2ループ) | LIC 04/05 |
3 レベルから流量へのカスケード制御 | LIC 04 → FIC 01 |
4 流量の比率制御 | FIC 01 → FIC 02 |
5 温度制御 | TIC 07 |
高度制御 | |
6 温度のカスケード制御(長い無駄時間を含むループ制御) | TIC 06 → TIC 07 |
7 フィードフォワード制御(流量→温度) | FIC 02(PV) → TIC 07(MV) |
バッチ制御 | |
8 定量仕込み制御 | FQC 11 |
9 混合比率制御(ブレンド制御) | FQC 11/FQC 12 |
シーケンス制御 | |
10 ヒータのインタ-ロック(加熱防止) | TIC 07 |
11 プラントの自動起動/停止制御 | ポンプ、制御ループ |
その他 | |
12 任意ループ構成、制御方式 | プログラミングにより作成 |