2016年10月号
エムエスツデー 2016年10月号

Products Review
横河電機製 PLC FA-M3Vに接続する
CC-Linkマスタモジュールをご用意しました
CC-Linkの活用範囲が広がります
エム・システム技研では、横河電機製PLC FA-M3Vに接続するCC-Linkマスタモジュール(形式:FAMCL-01)をご用意しました。各社CC-Link対応のスレーブ機器で構成されたCC-Linkネットワークをそのままに、さらにエム・システム技研のリモートI/OなどのCC-Link対応機器を接続できます。FAMCL-01はCC-LinkリモートI/O局とリモートデバイス局をサポートし、またCSP+*にも対応していますので、ユーザーは多種多様なスレーブ機器を一括管理できます。
エム・システム技研では、CC-Link対応リモートI/Oとして、FA/PA/BAなど幅広い分野のアプリケーションに適したさまざまな形状、サイズ、機能のシリーズを揃えていて、最適なシステム構築を実現できます。入出力カードについては信頼性の高いチャネル間絶縁タイプと安価な非絶縁タイプをご用意しています。また、クランプ式電流センサを使った電力要素取込機器も豊富に揃えているため、ユーティリティ監視システムも取込めます。
スレーブ局の各種設定は、専用のコンフィギュレータソフトウェア(形式:FAMCLCFG)を使って、パソコンからCPUモジュール経由で行います。
CC-Linkマスタモジュールの主な仕様
CC-Link対応バージョン | 1.10 / 2.00 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マスタ機能 | マスタ局(ローカル局、待機マスタ局は非サポート) | ||||||||
局番 | 00(必ず“00”でご使用ください) | ||||||||
サポートスレーブ局 | リモートI/O局 リモートデバイス局(Ver.1.10) リモートデバイス局(Ver.2.00) (インテリジェントデバイス局、ローカル局は非サポート) |
||||||||
最大接続台数 | 64台(リモートI/O局) 42台(リモートデバイス局) |
||||||||
最大点数 |
|
||||||||
通信規格 | CC-Link Ver.1.10準拠 | ||||||||
接続形態 | マルチドロップ | ||||||||
最大ケーブル長 | 100m(10Mbps)、160m(5Mbps)、400m(2.5Mbps)、900m(625kbps)、1200m(156kbps) | ||||||||
接続ケーブル | CC-Link Ver.1.10対応専用ケーブル | ||||||||
動作局 | マスタ局 | ||||||||
動作モード | オンラインモード | ||||||||
伝送モード | サイクリック伝送 | ||||||||
伝送速度設定 | 156kbps、625kbps、2.5Mbps、 5Mbps、10Mbps ロータリスイッチにより設定 |
||||||||
スレーブ局設定 | コンフィギュレータソフトウェア (形式:FAMCLCFG)にて設定 |
このCC-Linkマスタモジュールで接続されたエム・システム技研のリモートI/Oは、サイズ・形状といろいろあり、豊富な入力・出力が揃っているので最適なシステムが構築できます。
CC-Link対応製品 (組合せ自由形から一体形まで多数ラインアップしています。)


- I/Oカードの種類が110機種と豊富です。
- 特殊機能カードも充実しています。
- ねじ端子台形にはM3とM3.5サイズ(電力用)があり、2ピース構造です。
- スプリング端子台形、コネクタ接続形もあります。
- ホットスワップもOKです。
- 電源の冗長化にも対応できます。



- 取付ベースを持たない増減自在なリモートI/Oです。
- 幅12ミリの薄いカードに各種アナログ入力をご用意しました。
- 緊急停止スイッチなどの安全機器から接点を取り込むと出力を一括OFFさせるインターロック機能付カードもあります。

* CSP+(シーエスピープラス):CC-Linkファミリーシステムプロファイル