2019年4月号
エムエスツデー 2019年4月号

Products Review
スマホからPLCの内部レジスタを読み書きできます。
ワイヤレス形 リモートグラフィックパネル
リモートGP®(形式:RGP6)
リモートGPとは
一般に産業用で表示器といえば、操作盤に付いているスイッチ、ランプ、メータなどをグラフィック表示で画面上に実現し、画面をタッチするなどしてこれらを操作できるパネル付コンピュータのことを指しますが、ワイヤレス形リモートグラフィクパネル リモートGP(形式:RGP6)は、表示器にはスマホなどモバイル機器を利用し、取付場所はデスクトップや天井などどこにでも設置できる、従来の表示器の概念にとらわれないIoT時代の表示器です。
どこにおいても違和感のないハウジング
ワイヤレス形リモートグラフィクパネル リモートGP(形式:RGP6)は、デスクトップなど、どこにおいても違和感のないスタイリッシュな外観で、周囲のカラーに合わせて白黒どちらを表にしても使用できるようにパイロットランプと無線LANアンテナを両面に配置しました。また、カメラ用クリップ(お客様ご用意)などを利用して屋内の様々な場所に設置できるよう、マウント用器具取付けねじ穴が付いています。
各部の名称と寸法 (単位:mm)
ワイヤレス形リモートグラフィックパネル リモートGP®の
特長とシステム構成図
様々なPLCにつながります
Modbus/TCPまたはSLMP通信ができるPLCなら接続することができます。あらかじめ登録されているPLCは下記のとおりです。
■Modbus/TCPマスタ 接続機器
(Modbusスレーブ)
・ 横河電機製 FA-M3(F3SP71-4S)
■SLMPクライアント 接続機器
(SLMP)
・ MELSEC iQ-Rシリーズ
・ MELSEC iQ-Fシリーズ
・ MELSEC Qシリーズ
様々な入出力機器につながります
Modbus/TCPまたはSLMP通信ができる入出力機器なら接続することができます。あらかじめ登録されている入出力機器は下記のとおりです。
■Modbus/TCPマスタ 接続機器
(Modbusスレーブ)
・ R3-NE1
・ R5-NE1
・ R6-NE2
・ R7Eシリーズ
・ GR8-EM
・ DL8
・ TR30-G
・ DL30
IoT機器が使えます
Webサーバ機能を使ってインターネット上で画像を表示できる機能がついた装置であれば、IoT機器のURLを指定することでリモートGPで表示することができます。
■Webサーバ機能がついた主な製品
・ DL8
・ TR30
・ DL30
監視カメラ映像との組合せもOK
Webサーバ機能がついたネットワークカメラであれば、URLを指定することでリモートGPで表示することができます。
マルチ画面とスマホ表示
マルチ画面を簡単に実現!
Webブラウザベースであるため、1つのページ内に別のページを埋込む「インラインフレーム」で表示することができます。したがってネットワークに接続されている別のデバイスの情報を1つの画面にまとめて表示できます。ベース画面、サブ画面を複数枚用意して、ボタン操作で切替えることができます。
画面は1024枚まで登録できます。
担当者専用画面をスマホに表示できます。
リモートGPは、表示アプリケーションにWebブラウザを使用しているため、専用のアプリケーションは一切不要で、スマホやタブレットなどで表示できます。担当者、責任者ごとにモバイルやPCなど表示機器に合せた画面に設定することができます。
表示画面にアクセス権限を設けられます。
リモートGPの画面は、モバイルやPCで見ることができます。また、画面パターンごとに異なるアクセス権限を設定することができます。画面パターンおよびアクセス権限は8段階まで設定できます。
簡単に描けるグラフィック画面

グラフィックは、背景画の上にランプやスイッチなどのパーツを貼付ける形で作成します。それぞれのパーツはプロパティで機能やサイズ、色、フォントを指定でき、様々なバリエーションを作成できます。グラフィックやIoT機器のデバイス情報は、設定用PCにインストールしたリモートグラフィックパネル専用作画ソフトウェアRGP-Designer(*1)で作成・設定し、リモートGPにダウンロードします。
(*1)RGP-Designerはこちらから無料でダウンロードできます。
●開発中の製品であるため仕様・形状が変更になる場合があります。
ご注文・ご使用に際しては、必ず最新の仕様書でご確認ください。