2022年7月号
エムエスツデー 2022年7月号

Products Review
IoTが可能にした電力監視の実例 第3回
実例01 食品工場の電力集中監視
実例02 樹脂加工装置の電力監視
実例03 自動車部品メーカーの無線による電力監視
実例04 風力発電システムのワイヤレス監視
【実例01】
食品工場の電力集中監視
解説
工場内の各系統の電力・電力量を電力トランスデューサ(形式:LTWTN)とリモートI/OのR3シリーズの組合せで計測し、オープンネットワーク経由で監視用のWebロガー2(形式:DL30)に取込んでいます。
【実例02】
樹脂加工装置の電力監視
解説
電力マルチトランスデューサ(形式:L53U)で測定した、電力・電力量・電圧・電流・力率などの電力諸量を、くにまる経由ならびにModbus-RTU経由でWebロガー2(形式:DL30)に収集しています。
【実例03】
自動車部品メーカーの無線による電力監視
解説
くにまる通信カード付リモートI/OのR3シリーズとデータマル(形式:DL8)を組合せることで、製造ラインごとの電力監視とユーティリティ設備の異常監視が遠隔からできるようになりました。
【実例04】
風力発電システムのワイヤレス監視
解説
くにまるのマルチホップ機能を利用して、遠隔地の風車データを収集することができます。SCADALINXpro(形式:SSPRO6)によってグラフィック監視や帳票作成ができます。