エムエスツデー 2014年1月号

「データマル®」とグローバルM2M*1サービス
業界 | 社会インフラ | 採用機種 | データマル®DL8シリーズ |
---|
システム概要
設備名:海外設備の遠隔監視システム
近年、製造した装置を海外へ輸出するメーカーや、国内の生産設備をそのまま海外へ移設する工場が多くなってきました。しかし、そのような装置や設備を日本から管理するには海外のインフラを探したりするなど容易ではありません。その対策として、遠隔監視・データロギング・イベント通報用Webコンポーネント「データマル®」と安川情報システム(株)のグローバル通信アダプタを組合せることによって、日本にいながら海外の設備をワイヤレスで遠隔監視できるシステムが構築できます。
採用機種
遠隔監視・データロギング・イベント通報用
Webコンポーネント
データマル®DL8 シリーズ
セット価格:58,800 円から
システム構成
システム構成図[拡大図]
運用モバイル(イメージ)
● 運用例:対象機器2台、監視側1ユーザーの構成の場合
アプリケーション
● 工作機械稼働監視・保守システム
本システムについての照会先:(株)エム・システム技研 ホットライン 0120-18-6321
*1 M2M:Machine to Machine(マシーン・ツー・マシーン)の略で機器間の通信を意味し、人が介在せずに機器同士がコミュニケーションを行って動作するシステム。通信方法としては、GSM、3G、LTEといった無線以外にも有線を用いたM2Mがある。
*2 GSM: GSM(Global System for Mobile Communications)は、デジタル携帯電話に使われている無線通信方式の一つ。ヨーロッパやアジアを中心に100か国以上で利用されており、デジタル携帯電話の事実上の世界標準。
(出典:IT用語辞典 e-Words http://e-words.jp/ 2013年11月18日アクセス)
*3 W-CDMA: W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access) は、NTTドコモやEricsson 社などが開発した第3世代携帯電話(3G)の通信方式。CDMA 方式を採用し、1つの周波数を複数の利用者で共有できるため、周波数効率がよい。
*4 月当り1MB未満の通信データの場合。