エムエスツデー 2015年4月号

Products Review
使いやすさがいっそう向上した
電力マルチメータ 54U2
電力マルチメータとは
電力マルチメータとは、その名の示すとおり1台で電圧、電流、電力など複数項目の計測値を表示する計測器で、エム・システム技研の既存の製品を含む工業計測用途の多くの製品は、これら計測値の伝送機能をも備えています。
エム・システム技研では、かねてより消費電力監視システムを構築するための電力計測関連製品の充実に力を注いで参りましたが、今回、電力マルチメータに新たに追加した新製品の54U2は、見やすさ、操作性、設定方法、配線方法を改善し、既存製品よりさらに使いやすくなりました。
54U2の主な特長
■ 電力系統の1回路を接続するだけで、潮流演算、4象限演算、その他高調波を含む交流諸量の計測が行えます。
■ 各種パラメータは、前面スイッチまたはPCを用いたコンフィギュレータで設定できます。
■ 表示項目は自由に設定できます。
■ 様々なテスト出力機能が付きました。
■ Modbus通信付タイプは5月発売予定です。
54U2 各部の詳細[拡大図]
見やすい前面パネル
- ● 高信頼性・高輝度バックライト
- 明るいだけでなく信頼性の高いバックライトを採用、明るさも5段階で調整でき、自動消灯モードも設定できます。
- ● 防水対策
- 前面パネル部は防滴Ⅱ形(保護等級IP52)の認定を受けています。
便利なテストメニュー
- 1. 誤結線判別サポート表示
- 電圧と電流の各位相角や電力値・電圧値・電流値を元に誤配線箇所の判別サポート表示を行います。
- 2. アナログ出力微調整
- アナログ出力1〜4それぞれのゼロ調整、スパン調整の微調整を行います。
- 3. アナログ出力ループテスト
- アナログ出力1〜4それぞれの模擬出力を行います。
0〜5V DC、1〜5V DC、4〜20mA DCのいずれかで0%、25%、50%、75%、100%を出力できます。 - 4. パルス出力テスト
- パルス出力1〜2のそれぞれで“RESET”ボタンを1回押すごとにパルスを1つ出力し、出力したパルス数を画面表示します。
- 5. 警報出力テスト
- “RESET”ボタンの長押しで、表示とともに警報のON・OFFが切換ります。
便利になった設定方法
54U2コンフィギュレータソフトウェア(形式:54U2CFG)を使用してPCから設定できます。
設定する台数が多いときなどに便利です。
設定確認メニューが追加され、思わぬ設定ミスを防止できます。
(ソフトウェアは、エム・システム技研のホームページから無料でダウンロードできます)
便利な機能の数々
- ● 警報発生時の動作
- 警報ONディレー警報発令条件が一定時間以上続いた場合に、警報を発生します。
- 警報ラッチ警報発令要件から外れたときに、自動解除するか、手動解除まで保持するかを選択できます。
- 警報時バックライト警報発生時に、バックライトを点滅することができます。
- ● モータ始動電流ディレー
- モータの電流監視を行う場合に、モータ始動時の突入電流を警報と最大値更新から除外できます。モータの電流がしきい値を超えてからディレー時間内は電流の警報出力と最大値更新を停止します。
- ● 特殊一次電圧(電流)に対応しました。
- 一次電圧(電流)を750kV AC(30kA)以下ならお客様の自由に設定していただけます。
- ● ダイレクトに440Vを接続できます。
- 入力が440V ACでも、ダイレクトに接続できるのでVTは不要です。
- ● 接点入力機能
- 2点の外部スイッチ(Y1、Y2)を割当てることで遮断器の開閉信号や過電流継電器の警報信号を入力し、接点の状態を表示できます。
- ● コンデンサ盤への対応
- 無効電力量の計量は設定で2 象限計量と4 象限計量いずれかを選択できます。
- ● 運転時間の表示
- 電流が流れている積算時間を表示します。
- ● CO2排出量表示
- 受電電力量をCO2排出量に換算して表示します。
主な仕様
(ご注文の際には必ず最新の仕様書でご確認ください)
ご注文時指定事項 |
形式コード:54U2-1①②③-AD4④ |
①〜④は下記よりご選択ください。 (例:54U2-1211-AD4/Q) ・オプション仕様(例:/SET) |
種類 |
1:単相2線式、単相3線式、三相3線式 |
①入力 |
1:480V/1A AC 2:480V/5A AC(EC指令適合品として使用する場合は240V ACまで) |
②出力(パルス出力・警報出力) |
0:なし(外部インタフェースコード0のときのみ選択可) 1:パルス出力×2点 2:パルス出力 ×1点、警報出力×1点(パルス出力:フォトMOSリレー 警報出力:接点リレー) |
③外部インタフェース |
0:なし(出力コードが0のときのみ選択可) 1:4〜20mA DC×4点 2:1〜5V DC×4点 3:0〜5V DC×4点(パラメータの設定により1〜5V DCと0〜5V DCの切換ができます。) |
補助電源 |
AD4:交直共用 100〜240V AC(許容範囲 85〜264V AC、50/60Hz)/ 100〜240V DC(許容範囲 85〜264V DC、リップル含有率10%p-p) |
④付加コード |
◆オプション仕様 無記入:なし /Q:あり(オプション仕様より別途ご指定ください。) |
オプション仕様 ◆出荷時設定 /SET:仕様伺書通りに設定 +0円 |