エムエスツデー 2010年7月号

Products Review
ビル監視システム用コンポーネント
クローズドシステムからオープンシステムへ
築十数年になる商用ビルで、既設のビル監視システムが老朽化してきたためリニューアル工事が実施されました。
今までは、あるメーカー独占の、いわゆるクローズドシステムであり、維持・管理面で自由がきかず、費用も大きかったため、オープンシステムを希望されていました。
またリニューアルの際には、省エネ対策はもちろんのこと、イニシャルコスト、ランニングコスト、ライフサイクルコストが重視された結果、徹底したオープン化と汎用製品でシステム構築が可能なエム・システム技研のビル監視システム用コンポーネントを、入出力部とコントロール部にご採用いただきました。
NEDO ※1−BEMS ※2 導入支援事業対象物件
この工事は住宅・建築物高効率エネルギーシステムを導入・促進することが目的の支援事業である「NEDO−BEMS導入支援事業対象物件」として申請が承認されていて、省エネルギーシステムと、建物全体のエネルギーを管理するエネルギー管理システムとを導入することが前提であり、省エネを目的とした空調、照明の監視制御を含み、約1000ポイント以上におよぶ管理点を監視する必要がありました。
製品紹介
■リモート制御・監視システム BA3 シリーズ
BAコントローラ 形 式:BA3-CL1
基本価格:120,000円
ソフトロジック仕様 |
|
IEC 規格 | IEC 61131-3 |
言 語 | Function Block Diagram(FBD) |
ファンクション | デジタル入出力、アナログ入出力、演算 |
制 御 周 期 | 500ms、1s 、5s、20s |
使用可能 入出力点数 |
LONWORKS:NVI 32 点、NVO 32 点 |
R3 I/O: アナログ入力最大16 点/出力最大16 点 デジタル入力最大16 点/出力最大16 点 |
|
使用可能 IECデータ型 |
SINT、USINT、INT、UINT、DINT、UDINT、BOOL、BYTE、WORD、DWORD、REAL、STRING、Time、Arrays、Structures |
■リモート制御・監視システム BA3 シリーズ
インテリジェント コントローラ 形 式:BA3-CB1
基本価格:298,000円
BACnet通信機能なしの場合 198,000円
■リモート制御・監視システム BA3 シリーズ
インテリジェント コントローラ 形 式:BA3-CB2
基本価格:398,000円
BACnet通信機能なしの場合 298,000円
・異なるネットワーク間の
通訳・変換自由自在!!
LONWORKS、Modbus、FL-netなどメーカーあるいはネットワークの種類が異なるBAシステム間をインタフェースしてBACnetやModbus/TCPでシステム全体を一括してコントロールできます。
■コンパクト一体形 リモートI/O R7シリーズ
・入出力の種類が24種類、136機種と豊富です。
・対応ネットワークは9種類もあります。
・増設ユニットをワンタッチで接続できます。
・アナログ入出力と接点入出力を混在できます。
リモートI/O 入出力機器の豊富な機種と導入の容易性が決め手になりました。
エム・システム技研のリモートI/Oは、機種が豊富で、かつ対応可能なネットワークの種類も豊富なことが特長です。それぞれに特長をもつ多機種の機器群から選択でき、使用条件に応じて最適な機種をお選びいただけます。
今回は手のひらサイズのリモートI/O R7シリーズを約150台ご採用いただきました。経済性はもちろんのこと、そのサイズと形状が既設配電盤への取り付けにとても適していました。
コントローラ 制御ユニットもコンポーネントでご提供します。
ビル監視システムの中核的存在といえるコントローラもご用意しています。スケジュール制御を知能的に行う「インテリジェント コントローラ BA3-CB□」と空調制御などを効率的に行う「BAコントローラ BA3-CL1」です。
なお、「BAコントローラ BA3-CL1」は、熱源のコントロールや空調機(AHU エアハンドリングユニット)のコントロールを行います。
プログラミング
ソフトロジック機能の存在により、複雑なプログラムを組む必要はありません。
エム・システム技研のBA(ビルオートメーション)用コントローラは、DDC(ダイレクト デジタル コントロール)方式で制御を行います。ソフトロジック機能を搭載していて、プログラムはファンクションブロックをつなぎ合わせて簡単に構築できるため、ラダー中心で作成するPLCに比較し、プログラム作成がエンジニアの技量に依存せず作業工数にも大きな差が生じません。またシステムの改造、拡張時にプログラムを変更する必要が発生しても、エンジニアに左右されないため、安定した制御が期待できます。
省エネルギーシステム総括表とシステム構成図
■ 省エネ目標を大きくクリア
NEDO-BEMS導入支援を受ける条件として、「エネルギー削減率1%以上(過去3か年平均比)」がありますが、この工事によって前年度実績比較で約7%と、目標を大幅にクリアできました。

■ 省エネルギーシステム総括表
省エネルギーシステム |
内 容 |
エネルギー管理システム | 空調・電気設備のエネルギー監視を行うとともに、エネルギー消費状況のデータ収集と分析・評価を行い、消費エネルギーの削減状況を管理する。 |
水冷マルチエアコン節電制御 | スケジュールにより、水冷マルチエアコンを一定時間運転したあと、しばらくすると節電制御を行い、省エネを図る。 |
閉店前室内機停止制御 | スケジュールにより、冷房期、暖房期には共に閉店前にそれぞれ指定した時間前から室内機を停止し、省エネを図る。 |
外調機の外気冷房制御 | 外気のエンタルピー※3 が室内より低い場合、外気冷房に切替えて省エネを図る。 |
駐車場給排気ファンCO2制御 | 駐車場のCO2が基準値以下の場合は、給排気ファンを停止して省エネを図る。 |
冷却水ポンプ台数制御 | ポンプ3台をフル運転させているものを、還り温度により台数制御して省エネを図る。 |
トイレ照明の人感制御 | トイレの照明が1日中点灯しているものを、人が使用するときのみ点灯させて省エネを図る。 |
イベント空調機のインバータ制御 | 給気静圧によるインバータ制御を導入することにより、省エネを図る。 |
冷却水温度制御 | 冷却水温度制御が機能していないため、新システムの導入により機能を復旧させ、省エネを図る。 |
■ システム構成図
※1. NEDO(New Energy and Industrial Technology Development Organization):独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
※2. BEMS(Building and Energy Management System):ビル・環境・エネルギー管理システム
※3. エンタルピー (enthalpy):熱力学で用いる物理量のひとつで、圧力と体積との積に内部エネルギーを加えた量。