2013年1月号
エムエスツデー 2013年1月号

Products Review
Web機能付き
デマンドコントローラ
電力デマンドをリアルタイムで監視し、現場で制御します。
エム・システム技研は、これまでも電力監視用コンポーネントとして、リモートI/Oシリーズ(電力マルチユニット R7□WTU、R9□WTUなど)のラインアップの拡充に努めてきました。
東日本大震災以降の電力窮乏事情の中、多くのユーザーから電力の単純な測定だけでなく、30分デマンド*1値を常時監視するとともに、先行きのデマンド値を予測してデマンド制御を可能とする機器のご要求があり、これにお応えしてこのたびエム・システム技研が新たに開発した製品が「Web機能付きデマンドコントローラ R9EDMC」です。
*1 30分デマンド:電気料金の基礎になる「契約電力」は、30分デマンド値(30分間毎の平均使用電力)に関して
1か月間の最大値を基準にして決められています。
Web機能付 デマンドコントローラ 形式:R9EDMC 基本価格:162,000 円 |
電力量計用のパルス信号を入力とします。
「デマンドコントローラ」は、電力会社との電力取引用計器のパルス信号を「クランプ式パルス検出器:CLSP」(下記関連機器参照)によって取り込み、30分デマンドの監視を行います。電力の使用状況から最終的なデマンド値を予測し、警報出力や制御出力を発生します。これらの出力信号によって、空調、照明設備などを停止、調整することで、目標デマンドの超過を防ぐことができます。
Webブラウザから監視できます。
このデマンドの状況は、LAN/インターネットなどの通信を経由して、Internet ExplorerなどのWebブラウザによって監視できます。本体の通信設定(IPアドレスなど)やデマンド(目標電力など)の各種設定に関してもWebブラウザから実行できるため、遠隔地に設置された本体を通信経由で設定変更できます。
また、警報発生時には、異常情報をメール通報機能により、デマンド値の状況をリアルタイムで知ることができます。
関連機器
■ 電力量計測用パルス検出器 | |
クランプ式パルス検出器
電力需給用計器(受電用電力計)の電力パルス信号を検出し、省エネ監視装置に入力するクランプ式センサです。 |
■ 下位接続用電力計測機器 | |
リモートI/O R7シリーズ 形 式:R7MWTU |
|
リモートI/O R7シリーズ
|
|
リモートI/O R7シリーズ |
|
クランプ式交流電流センサ(端子台接続タイプ) |
主な特長
Webサーバ機能を搭載しています。
「デマンドコントローラ」は、下位通信手段としてModbus/RTUを標準装備しています。
このModbusに、「電力マルチユニットR7MWTU」を最大25台まで接続すると、最大50回路までの電力量データを収集できます。
収集したデータは、CSVファイルとして保存され、FTPファイル転送機能を使用すれば、上位FTPサーバにデータを送信できるため、複数の拠点に設置されている「デマンドコントローラ」を一元管理することもできます。
システム構成例
Webブラウザによる監視
デマンド値の状況はWebブラウザによって監視できます。
「デマンドコントローラ」本体の各種設定もWebブラウザから行えます。
主な仕様
通信仕様 | |
Ethernet仕様(Webサーバ用) | |
通信規格 | IEEE802.3u |
伝送種類 | 10-BASE-T/100BASE-TX |
伝送速度 | 10/100Mbps (AutoNegotiation) | Modbus仕様(下位通信用) |
通信方式 | 半二重非同期式無手順 |
通信規格 | EIA RS-485準拠 |
伝送速度 | 1.2〜38.4kbps |
制御手順 | Modbus-RTU |
ノード数 | 最大50台(マスタ除く) |
設置仕様 | |
補助電源 | |
・交流電源 | 許容電圧範囲 85〜264V AC 50/60Hz 7VA以下 |
・直流電源 | 85〜264V DC リップル含有率10%p-p以下 1.2W以下 |
使用温度範囲 | −10〜+55℃ |
使用湿度範囲 | 30〜90%RH (結露しないこと) |
使用周囲雰囲気 | 腐食性ガス、ひどい塵埃のないこと |
入力仕様 | |
パルス検出器 | |
・パルス検出器用供給電源 | 12V DC |
・接点容量 | 12V 5mA |
・最大入力周波数 | 50Hz |
・最小パルス幅 | 10ms |
デマンド時限同期パルス | |
・パルス検出器用供給電源 | 12V DC |
・接点容量 | 12V 5mA |
・最大入力周波数 | 50Hz |
・最小パルス幅 | 10ms |
電力計測 | |
周波数 | 50/60Hz共用(45〜65Hz) |
●電圧側 | |
定格電圧 線間 定格電圧 N−線間 |
400V AC 230V AC (単相2線および単相3線時) |
概略消費VA | ULN2/300kΩ/相 |
過電圧強度 | 定格電圧の2倍(10秒)、1.2倍(連続) |
一次側電圧設定可能範囲 | 50〜400 000V |
●電流側 | |
CLSE-R5 CLSE-05 CLSE-10 CLSE-20 CLSE-40 CLSE-60 | 0〜5A AC 0〜50A AC 0〜100A AC 0〜200A AC 0〜400A AC 0〜600A AC |
過電流強度 | 1.2倍(連続)、5倍(10秒) |
一次側電流設定可能範囲 | 1〜20 000A(CLSE-R5使用時、Webからのみ設定可能) |
出力仕様 | |
デマンド制御リレー出力 | 3点 |
・定格負荷 | 250V AC 1A(cosφ=1) 30V DC 5A(抵抗負荷) |
・最大開閉電圧 | 250V 220V DC |
・最大開閉電力 | 380VA(AC) 150W(DC)(抵抗負荷) |
・最小適用負荷 | 5V DC 100mA |
・機械的寿命 | 500万回以上 |
デマンド警報出力 | 3点 |
・出力タイプ | フォトMOSリレー |
・定格負荷 | ピーク350V 80mA AC/DC |
・オン抵抗 | 50Ω以下 |
・許容損失 | 320mW |
・開閉時漏れ電流 | 10μA以下 |
詳細な仕様はお断りせずに変更することがありますのでご了承ください。