2000年10月号
お客様訪問記

地域熱供給の集中監視システムに導入されたMsysNet

(株)エム・システム技研 東京営業部 システム技術グループ
 
 近年、地球の温暖化や大気汚染を防止するため、省エネルギーなど環境に対する配慮が求められています。地域熱供給は、クリーンな都市環境づくりに貢献しており、わが国でも100箇所以上の地区でさまざまな熱需要に対応しています。この地域熱供給の集中監視にMsysNetが採用され、稼働しています。今月は、北海道地域暖房(株)を訪ね、管理部保全課課長補佐の中村秀一郎様と技術課主任の秋山紀彦様、そしてこのシステム構築を担当された(株)京和エンジニアリング旭川営業所長の近藤雅則様にお話を伺いました。
 [エム・システム技研、以下エムと略称]どのような設備にMsysNetをご採用いただいたのですか。
 [中村] 北海道地域暖房(株)は、札幌市内の厚別地区と真駒内地区で冷暖房給湯用の熱源を供給しています。ともに、清掃工場のゴミ焼却廃熱を利用した発電タービンから排出される蒸気をもとに、熱交換器で高温水を作り、不足分をボイラーで昇温し、需要家に供給しています。そして、真駒内地区の集中監視システムにMsysNetを採用しました(図1)。
 真駒内地区は、札幌で行われた冬季オリンピックのときに熱供給を開始し、住都公団住宅や道公社分譲住宅49棟(1,771戸)、戸建住宅15戸、社宅など3棟(110戸)、商業・業務・教育施設など9施設、総延床面積158,490m2に、高温水を供給・循環させています。
 [エム]MsysNet導入の経緯を教えてください。
 [中村]旧監視システムが運用を始めてから10年以上経ち、監視システムを更新する必要が出てきました。そこで、温度、圧力、流量、熱量、ポンプの運転状態などを計測・監視しているサブステーション15箇所のうち、3箇所でパソコンに直接計測信号を取り込み、モデムで集中監視室へ送って監視するようにしましたが、ノイズなどの影響でうまく行きませんでした。
 次に、大手計装機器メーカー数社の遠隔監視システムを検討しました。真駒内地区の設備は、厚別地区の3分の1程度の規模しかありません。これに対し、大手計装メーカーの監視システムは、高価格でコスト的に無理がありました。そこで、より安価で効率的な監視システムを探していたちょうどそのときに、今回のシステム構築を行った京和エンジニアリングの近藤様がMsysNetによる監視システムを提案してくださいました。MsysNetはテレメータ機能も充実していますし、システム全体のコストも低減でき、しかも監視画面を自分たちで自由に変更できるということで採用することにしました。
 [秋山]実際に設備を運用して行くうえでは、設備の増設や変更を行う必要があります。このようなときに、MsysNetは柔軟に対応できます。また、監視画面の変更をユーザーサイドで行えることも大変便利です。
 [近藤]真駒内の設備にMsysNetを導入したのは4年ほど前ですが、そのときの監視・操作ソフトはOS/2版でした。その後、真駒内地区の監視画面を厚別地区の集中監視室でもモニタすることになりました。そこで、これを機会に監視・操作ソフトをWindowsNT版に変更し、ISDNを使った高速専用回線とpcAnywhereというソフトを使って新しいシステムを実現しました。OS/2版からWindowsNT版への移行には、それほど手間がかかりませんでした。ただし帳票は作り直すことになりました。監視・操作ソフトに付属している帳票ソフトでなく、Excelを使って帳票を作成しました。
 [エム]お忙しいところ、お話を聞かせていただき、ありがとうございました。         ■

本システムについての照会先:
 株式会社 京和エンジニアリング 旭川営業所 
 所長 近藤 雅則
 〒070-0010  北海道旭川市大雪通9丁目511番54
 TEL.0166-26-3750 FAX.0166-26-3754

MsysNetは、エム・システム技研の登録商標です。

戻 る   進 む

*. 本ウェブサイト上に掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。記載内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。

*. 本ウェブサイト上の表示価格には消費税は含まれておりません。ご注文の際には消費税を別途頂戴いたします。

MG 株式会社エムジー

Copyright © 1992 MG Co., Ltd. All rights reserved.