2000年11月号
お客様訪問記

温泉スタンドの監視システムに採用された「メモリテレカプラ」

(株)エム・システム技研 東京営業部 システム技術グループ
 
 広島県内最大の横穴式石室をもつ梅木平古墳などがある本郷町は、県内でも有数の古墳の町として知られています。それに加え、町内には空の玄関口としての広島空港があり、“臨空都市本郷”として新たなまちづくりを進めています。この本郷町が運営している“温泉スタンド”の監視システムに、エム・システム技研のメモリ機能付異常通報装置メモリテレカプラ(形式:TLZ1)が採用されました。今回は、本郷町役場を訪ね、企画振興課主任の吉川進様と、監視システム構築と盤工事を含めた電気工事担当された幸栄電機(株)常務取締役技術部長の本家誠示様、システム開発課課長の飛弾健二様にお話を伺いました。
 [エム・システム技研、以下エムと略称]“温泉スタンド”とはどのような施設ですか。
 [吉川]町民の福祉を目的に温泉掘削を行い、広島空港近くに県内有数のラドン含有量を誇る良質の温泉源を掘りあてました。今後、温浴施設を建設する予定ですが、掘った井戸の湯を汲み上げずに放置しておくと、湧出量が低下したり、水質が変化してしまうといったことがあります。そこで、施設ができるまで、温泉の湯の有効利用と井戸保全のため、24時間、無人で温泉の湯を販売する“温泉スタンド”(図1)を設置し、運営を始めました。
 [エム]“温泉スタンド”監視システムの機器構成を教えてください。
 [本家]温泉の掘削と“温泉スタンド”設備全体の施工は、温泉や水源開発を専門としている特殊プラント工業(株)様が行いました。この工事の中で監視システムの部分を幸栄電機が担当しました。
 役場から離れている“温泉スタンド”にエム・システム技研のメモリテレカプラを置き(図2)、水位や湯の温度、流量などの計測信号と、各種警報信号、ポンプの運転など、状態を知るための信号をメモリテレカプラに入力し、携帯電話を使用して、役場に置いたパソコン(図3)に各種データを送り、役場で遠方監視を行うとともに、日報・月報の自動作成を行っています。
 “温泉スタンド”がある場所は景観保全地域で、電柱をたてることができませんでした。また、電源線と同じように地下埋設で電話回線を引くには多大なコストがかかるため、データの伝送に携帯電話を使用しました。
 役場の受信局は一般電話回線でもよかったのですが、初期の設置負担がないことや監視装置を移設するときの利便性などの理由で、携帯電話にしました。
 [エム]パソコンの監視画面はどのようにされましたか。
 [飛弾]エム・システム技研で提供しているメモリテレカプラ用の通信ライブラリソフトを使い、Visual Basic(VB)でグラフィック画面やトレンド画面、日報・月報画面などを構築しました(図5)。VBは使い慣れていましたから、比較的楽に画面構築ができました。
 毎日、役場に置いたパソコンから“温泉スタンド”のメモリテレカプラへ自動的に電話をかけ、メモリテレカプラに保存されている計測データを収集し、これをもとにトレンド画面を表示したり、日報・月報を自動作成します。
 また、“温泉スタンド”で警報が発生すると、メモリテレカプラが自動的に電話をかけ、役所のパソコンに警報発生を知らせます。警報はグラフィック画面に表示されるとともに、守衛室の警報盤に無線で伝送され、警報発生を知らせます。
 [エム]監視システムを導入されて、いかがでしたか。
 [吉川]“温泉スタンド”の運用を始めてまだ数か月ですが、監視システムは順調に稼働しています。システム導入費用も少なくてすみましたし、異常通報だけでなく、源泉水位などをトレンドグラフとして見ることができるので、満足しています。今回は、日報、月報に加えて週報画面も作りましたから、1週間を通して湯の販売量の推移を把握することができ、今後の“温泉スタンド”運営のため大変役にたちます。
 [エム]お忙しいところ、お話を聞かせていただき、ありがとうございました。■

本システムについての照会先
 幸栄電機 株式会社 システム開発課 課長 飛弾 健二
 〒739-1752  広島県広島市安佐北区上深川町701-1
 TEL.082-844-1999 FAX.082-844-1011

メモリテレカプラは、エム・システム技研の登録商標です。

戻 る   進 む

*. 本ウェブサイト上に掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。記載内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。

*. 本ウェブサイト上の表示価格には消費税は含まれておりません。ご注文の際には消費税を別途頂戴いたします。

MG 株式会社エムジー

Copyright © 1992 MG Co., Ltd. All rights reserved.