2001年5月号 | ||||||||||||
お客様訪問記
栃木県矢板市の上水道設備監視に採用されたMsysNetシステム | ||||||||||||
(株)エム・システム技研 東京営業部 システム技術グループ | ||||||||||||
矢板市は栃木県の中央部よりやや北、県庁所在地である宇都宮市の北側に位置し、約3万7千人の人口を擁しています。矢板市の上水道に関する業務は、市の一般行政組織とは別の独立した組織である“水道事務所”が、管理・運営しています。 今月は、矢板市“水道事務所”が管理・運営している寺山浄水場を訪問し、上水道設備用の集中監視・データロガーシステムとして採用されたMsysNetシステムについて、矢板市水道事務所浄水係の豊田佳史様、盤工事を担当された明協電機(株)北関東営業所の向田友和様、ならびに監視装置の画面構築を担当された日本ヘルス工業(株)栃木支社矢板上水道事業所長の井上真一様からお話を伺いました。 [エム・システム技研、以下エムと略称]構築された集中監視・データロガーシステムの概要について教えてください。 [豊田]この寺山浄水場は、矢板市の浄水施設の中では一番大きく、寺山ダムから供給される表流水を浄化していて、監視員が24時間駐在しています。しかし土屋、西部、片岡、泉など、市内に分散している他の水源地では地下水を浄化していて、その設備はあまり大がかりなものではなく、普段は無人で運転しています。 今までも、一部の水源地からの信号はテレメータで伝送し、水道事務所の盤面に表示させていました。今回、新たに一部の水源地の配水流量信号と配水池水位信号を追加・監視することになりました。そこで、これをきっかけに各水源地の計測信号を寺山浄水場に集めて集中監視することにし、監視システム全体を整備し直すことにしました。また、寺山浄水場から離れた場所にある水道庁舎の管理事務所でも、寺山浄水場と同じように浄水設備全体が監視できるようにしました(図1参照)。 [エム]明協電機様が盤工事を担当なさったそうですね。 [向田]はい。今回の工事では、各水源地から寺山浄水場へ計測信号を伝送するためのテレメータ機器を新たに設置しました。MsysNetシステムのテレメータ機器は小形プラグイン方式であるため、設置スペースもわずかで、盤製作に関してはとくに問題はありませんでした。しかし、各水源地にある既設の盤から計測信号を取り出さなければならなかったため、既設盤の改造工事に手間がかかりました。 [エム]監視装置の画面構築は日本ヘルス様が担当なさったそうですね。 [井上]監視装置としてのパソコンは、“水道事務所”様が用意され、これにエム・システム技研の監視操作ソフト(形式:SFDN)をインストールしました。SFDNを使った画面構築は初めてだったため、操作に慣れるまでちょっと苦労しましたが、慣れると大変使い易いソフトです。日報、月報用の帳票も簡単に作成できて楽だったのですが、印刷したとき内容を確認するための押印欄が4つしかありません。できれば6つは欲しいですね。 [エム]システムを導入されて、結果はいかがでしたか。 [豊田]所期の目的は、十分達成できました。さらに、大手メーカーの監視システムに比べ、およそ3分の1またはそれ以下の費用で構築することができました。 [エム]お話をお聞かせいただき、ありがとうございました。 ■ 本システムについての照会先: 明協電機 株式会社 北関東営業所 向田 友和 〒323-0021 栃木県小山市稲葉郷542番地2 TEL.0285-24-9211 FAX.0285-24-9421 日本ヘルス工業 株式会社 栃木支社 栃木北支店 矢板上水事業所長 井上 真一 〒329-2514 栃木県矢板市長井2153 TEL.0287-43-2661(FAX兼用) *MsysNetは、エム・システム技研の登録商標です。
|
| |||||||||||