2002年10月号 | |||||||||||||
お客様訪問記
秋田県田代町の簡易水道遠隔監視に採用された
| |||||||||||||
(株)エム・システム技研 営業推進 システム技術担当 | |||||||||||||
田代町は、秋田県の北部中央に位置し、北側は青森県、東側は大館市に接しています。町の北部には、世界遺産に登録されている白神山地から続く山々が連なっていて、田代岳周辺は秋田県立自然公園に指定されています。毎年8月には、全国から集まった太公望たちが腕を競い合う「全国鮎つり大会」が開かれるなど、自然が豊かな町です。 平成12(2000)年度に、田代町にある3箇所の簡易水道設備用遠隔監視システムとしてMsysNet製品が採用され、現在稼働しています。今月は、この田代町役場を訪ね、建設課 上下水道担当の三浦 伸介 様と、設備工事やシステム構築を担当された三光テクノ(株)大館営業所 電機制御・計装システム技術 主任 鳥潟 大成 様、岩崎 正俊 様にお話を伺いました。 [エム・システム技研、以下エムと略称]MsysNet製品による遠隔監視システムを導入された経緯についてお教えください。 [三浦] 田代町には、6箇所の簡易水道施設があります。それらの設備は、町の中を北から南に流れている早口川と岩瀬川に沿って分散しています。これらの簡易水道施設の半分にしか音声通報装置が設置されていませんでしたから、毎日、担当者がすべての施設を巡回し、設備のチェックを行っていました。このため、ポンプの故障など、トラブルを把握するのが遅れ、最悪の場合、断水してしまう恐れがありました。その対策として、給水人口の多い3箇所の簡易水道設備の常時監視を行うため、今回の遠隔監視システムを導入しました。 本郷・岩野目簡易水道設備の計測信号は、以前からNTT専用線を使って第2送水場へ送られていました。そこで今回は、第1送水場および第2送水場と役場の間にそれぞれNTT専用線を引き、役場の建設課事務所内に設置したパソコンで、それぞれの設備を常時監視できるようにしました(図1参照)。 限られた予算で設備を導入する必要があり、よりコストパフォーマンスに優れたシステムを検討した結果、パソコンによる遠隔監視システムを採用することになりました。 今回の、MsysNet製品による遠隔監視システムの盤工事およびパソコン画面の設定などソフト構築については、緊急時の修理などをお願いしていた三光テクノ様に担当いただきました。 [エム] MsysNet製品のソフト設定はどのようにされましたか。 [鳥潟] 三光テクノは、主に上水道設備にかかわる電気関係の工事やメンテナンスを請け負っています。MsysNet製品のソフト設定にあたっては、エム・システム技研に東北地区のエムシスネットクラブメンバーを紹介していただき、パソコンにインストールする“監視操作ソフト”(形式:SFDN)の構築方法を含めて教わりました。初めての経験でしたから、最初はとまどいもありましたが、比較的簡単に設定することができました。 パソコンの監視画面としては、ウィンドウ機能を使って、グラフィック画面とそれに対応するトレンド画面を左右に並べ、アラームサマリ画面を下側に配置して、常に3つの画面を同時に見られるようにしました(図2参照)。グラフィック画面とトレンド画面は、3箇所の設備ごとに作り込みました。日報、月報など帳票に関する画面も設定してあります。 [岩崎] 従来の重電メーカー製の専用監視装置では、画面の変更や追加があるとメーカーに依頼せねばならず、そのための時間と手間が問題でした。今回も、システムの運用を始めてから、より使いやすいようにするため画面の変更を行いました。このような場合にも、メーカーに頼らず自分たちで処理できるところが楽ですね。 [エム] 遠隔監視システムを導入されていかがでしたか。 [三浦] リアルタイムに現場設備の状況が把握でき、大変助かっています。とくに、水位と流量のトレンドグラフを見ていると、普段とは異なった動きがすぐわかり、ポンプの状態などが予想できます。また、1年前のトレンドグラフと現在のトレンドグラフとを比較できることも、大変便利ですね。 水道水を安定して給水するには、取水井戸から原水を汲み上げる取水ポンプや、浄水した水道水を配水池に送る送水ポンプの働きも重要です。これらのポンプの故障は断水の原因になります。欲を言えば、送水ポンプの軸の振動などを計測して、そのトレンドからポンプのメンテ時期をより確実に把握できるようになるといいですね。 [エム]お忙しいところ、お話をお聞かせいただき、ありがとうございました。 ■ 本システムについての照会先: 三光テクノ 株式会社 大館営業所 電機制御・計装システム技術 主任 鳥潟 大成 様、 岩崎 正俊 様 〒017-0044 秋田県大館市御成町4丁目2-6 TEL.0186-49-1177 FAX.0186-49-1175 *MsysNetは、エム・システム技研の登録商標です。
|
| ||||||||||||