2002年11号 | |
ホットライン日記 | |
変換器のことなら何でもお電話ください。すべてのご要望にお応えできます。クレームについても対応します。 ホットラインフリーダイヤル 0120-18-6321 |
Q 既設のPLC(A社製)を使用していますが、新たにB社製のPLCを追加することになりました。その際、A社製PLCからB社製PLCにデータを送り、B社製PLCと接続しているグラフィックパネルにデータを表示したいと考えています。インタフェースとしてどのような製品を使用すればよいでしょうか。 A MsysNetのPLCインタフェース(形式:SMDLまたはSMDK)をご提案します。PLCインタフェースは異種PLC間の接続を可能にする機器であり、グラフィックパネルの代わりにパソコンまたはオペレータズユニット(形式:OPU)へのデータ取り込みも可能です(図1)。なお、SMDL、SMDKでは、NestBusというMsysNetのバスを使い、異種PLC間で授受できる信号点数は、SMDLについては、アナログ信号だけの場合に入出力合わせて最大32点、接点信号だけの場合に入出力合わせて最大512点です。アナログは入力/出力毎に2点単位で、接点は入力/出力毎に16点単位で増減します。たとえばアナログ入力で2点使用すると、接点入出力の点数は、最大496点まで使用できます。SMDKについては上記点数に加え、アナログ信号を入出力合わせて160点まで追加できます。また伝送距離は最大1kmまでですが、NestBus用リンクアダプタ(形式:DAM3)を使用すれば、より対線で最大2kmまで、光ケーブルで最大4kmまで延長できます。 【野田】 *MsysNetはエム・システム技研の登録商標です。 |
| ||
Q 装置組込用の温度変換器を探しています。そのスペースとしては、幅60mm、高さ100mm、奥行き80mmに2台の変換器を取り付けたいと考えています。このスペースに取り付けられる変換器はありますか。なお、温度センサは測温抵抗体です。 A 超小形端子台形測温抵抗体(形式:M5RS)が適当でしょう。M5・UNITシリーズのサイズは幅25mm、高さ94mm、奥行き41mmです。このように超小形サイズですが、入力-出力-電源間を絶縁し、DINレールにワンタッチで取り付けられます。電源はDC24Vです(なお、M5・UNITシリーズのほか、2線式タイプのB5・UNITシリーズもご用意しています)。 【山村】 |
| ||
Q レベル計にエム・システム技研の電子機器専用避雷器エム・レスタ(形式:MDP-24-1)を使用していますが、このエム・レスタには寿命があるのですか。あるのなら何年ぐらいでしょうか。また、どうやって寿命を判定すればよいのでしょうか。 A エム・レスタ(形式:MDP-24-1)にも寿命はあります。ただ「何年使用したから寿命」というわけではなく、寿命は雷などのサージをどれくらい受けたかによります。信号線間の漏れ電流を測定するなどの方法でチェックしますが、エム・レスタ専用のチェッカー(形式:C-106A-1)で検査すれば簡単に判定できます。なお、新製品として寿命モニタ機能付避雷器(図3)や雷サージカウンタ付避雷器(図4)があります。これらを使えば、前面のLEDの点灯具合やサージ回数表示器により避雷器の寿命を直ちに判定できます。 【中村】 *エム・レスタはエム・システム技研の登録商標です。 |
| ||
|