2003年2月号

ホットライン日記

変換器のことなら何でもお電話ください。すべてのご要望にお応えできます。クレームについても対応します。
ホットラインフリーダイヤル 0120-18-6321

 
Q ダム水位の異常を監視するシステムを計画しています。担当者の携帯電話に対して音声による異常通報を行いたいのです。ただし、担当者の携帯電話が圏外にあったり、担当者が不在の場合には、別の担当者への通報が必要です。そのようなことができる製品はありますか。

A  異常通報装置てれとーく(形式:TLA)を推奨します。TLAはアナログ信号を最大4点まで計測でき、各アナログ信号ごとに上下限警報設定ができます。この警報が出たときは、あらかじめ設定した連絡先に通報することができるため、ダムの水位が上下限警報値を超えた場合に、担当者に音声通報することができます。なお、担当者への通報が完了しなかった場合は、別の担当者に電話をかけるという巡回型の設定を、付属のビルダーソフト(形式:TLWBLD)を使うことによって簡単に実行できます。また報告機能注)によって、いつでも現在の実量値を確認することが可能です。【神原】

注)TLAに電話をかけた場合に、その時刻の瞬時値を読み上げてくれる機能。
てれとーくはエム・システム技研の登録商標です。


Q 位置検出用ポテンショメータ(0~1kΩ)を使い、位置情報をDC4~20mAに変換し、2台のインバータモータをそれぞれ個別にコントロールしたいと考えています。1台のインバータモータは入力値0~1kΩに対応してDC4~20mAで動作させ、2台目のインバータモータは入力値200~800Ωに対応してDC4~20mAで動作させたいのですが、このような条件に適合する変換器はありませんか。

A 絶縁2 出力小形信号変換器 みにまるW2シリーズのアナログポテンショメータ変換器(形式:W2MS)をご使用ください。W2MSは、1つのポテンショメータからの信号を受けて、2つのアナログ信号を出力する変換器です。第1出力、第2出力それぞれに、ゼロ・スパン調整ボリュームがついていて、入力抵抗値に対して、ゼロ調整範囲:全抵抗値の0~50%、スパン調整範囲:全抵抗値の50~100%の範囲で調整できます(図3)。なお、第2出力信号は、入力抵抗が200~800Ωの範囲を超えた場合に、4mA以下または20mA以上の信号を出力するので、ご配慮ください。【山村】
みにまるはエム・システム技研の登録商標です。


Q コンプレッサを定期点検するために、運転時間の積算値を管理したいと考えています。この目的に適した機器はありますか。

A 運転時間積算変換器(形式:MWK)があります。MWKは、コンプレッサ運転中の接点信号を受け取り、運転時間を積算して単位パルスとして出力する変換器です。出力の単位パルスは、内部単位時間設定スイッチにより、0.1~25.5h(0.1単位)で設定できます。また、出力パルス幅は約1sです。このパルスを積算カウンタなどで積算することによって、運転時間の積算値を管理できます。  【井上】



Q マンホールポンプの運転監視を計画しています。ポンプの運転状態とピットの水位を監視項目とし、電話回線を利用してパソコンにデータ収集したいのですが、良い方法はないでしょうか。

A 現場の信号を監視・記録し、一般電話回線を使って報告・通報する記録・通報装置メモリテレカプラ(形式:TLZ1)を使用いただくことで、実現できます。TLZ1は、メモリ(512kB)を搭載しているため収録データを蓄積しておくことができ、上位コンピュータからデータ送信要求を受けると、蓄積データをタイムスタンプ付きで送信します。また、入力信号に対する警報設定ができるため、ピットの水位異常やポンプの運転異常を上位コンピュータに通報することもできます。   【山田】

メモリテレカプラはエム・システム技研の登録商標です。


戻 る 進 む

*. 本ウェブサイト上に掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。記載内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。

*. 本ウェブサイト上の表示価格には消費税は含まれておりません。ご注文の際には消費税を別途頂戴いたします。

MG 株式会社エムジー

Copyright © 1992 MG Co., Ltd. All rights reserved.