2003年9月号

ホットライン日記

変換器のことなら何でもお電話ください。すべてのご要望にお応えできます。クレームについても対応します。
ホットラインフリーダイヤル 0120-18-6321

 
Q 太陽光発電システムを監視するため、出力電圧を測定し、その値が低下したときに警報を出したいと考えています。以前、デジタル設定形警報器 デジアラーム(形式:AS4V)を使用したことがありますが、今回は測定信号の通常値がDC400Vと大きいため、直接入力できません。また、パネルのスペースにもあまり余裕がないのですが、何かよい方法はないでしょうか。

A 分圧ユニット(形式:M2VV)の使用をご提案します。AS4Vの入力レンジは最大でもDC-10~+10Vですから、DC400Vを直接入力することはできません。M2VVは、分圧比1/300~1/1000の範囲で分圧できますから、今回の場合、たとえば1/400の比率で分圧すれば、M2VVの出力はDC0~1Vになり、AS4Vに入力できます(図1)。M2VVは小形みにまるシリーズに属し、電源も不要であるため大きい設置スペースを必要としません。【雑賀】

デジアラームみにまるはエム・システム技研の登録商標です。


Q 新たに井戸の水位を1点計測し、それをテレメータで監視したいと考えています。電源が得られない現場で水位置をデジタル表示するとともに、水位信号をテレメータで監視室まで伝送したいのです。経済的なシステムの構成例をご紹介ください。

A 電源が不要で屋外設置形の2線式デジタルメータ(形式:43AL-B)を使って現場指示を行います。同時に、ディストリビュータを介して得られる2線式信号をテレメータ変換器を使用して監視室に伝送する方法をご提案します(図2)。なお、2線式デジタルメータについては、現場の厳しい設置環境にも対応できるよう、労検耐圧防爆タイプも用意しています。ここに例示した2線式デジタルメータは新製品であるため、仕様詳細については、エム・システム技研インターネットホームページhttp://www.m-system.co.jp/の「データライブラリ」でご確認いただくか、ホットライングループにお問い合わせください。【柴田】


 
Q 風洞実験装置の温度測定で、4線式測温抵抗体(Pt100Ω)を使用することになりました。-100~-200℃をDC1~5Vに変換したいのですが、適当な変換器はありませんか。電源はDC24Vです。

A ユニバーサル変換器(形式:M3LU)があります。M3LUには、4線式測温抵抗体(Pt100Ω)の入力が可能であり、また入力仕様および出力仕様をご購入後変更いただけます(ご注文時、形式コードにて「PCおよびディップスイッチ」または「ディップスイッチ」のどちらかの変更方法をご指定ください)。変更作業の際は、信号発生器と測定器を使用し、変換器前面の3つの押しボタンスイッチによって設定、校正を簡単に行えます(図4)。もし信号発生器がない場合は、PC設定をご選択いただき、別売のコンフィギュレータソフト(M3CON)を使って設定いただけます。なお、入力信号については、ユニバーサルになっているため、直流信号(電圧、電流)、熱電対、測温抵抗体(2、3、4線式)ポテンショメータ入力のうちからご選択いただけます。また出力信号については、直流電流または直流電圧のいずれかを選択可能です。【井上】


 
戻 る 進 む

*. 本ウェブサイト上に掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。記載内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。

*. 本ウェブサイト上の表示価格には消費税は含まれておりません。ご注文の際には消費税を別途頂戴いたします。

MG 株式会社エムジー

Copyright © 1992 MG Co., Ltd. All rights reserved.