2003年9月号
お客様訪問記

排煙脱硫用炭酸カルシウム製造装置の監視・制御に採用されたMsysNet

(株)エム・システム技研 東京支社インサイド営業部 システム技術担当
 

 近代的な都市機能や快適な生活を維持するために、電気は欠かすことができませんが、その一翼を担っているのが火力発電所です。火力発電所では、石油や石炭を燃料にしていますが、これら化石燃料には硫黄が含まれているため、脱硫装置を使って排煙を浄化する必要があります。この排煙脱硫工程で用いられる炭酸カルシウムを製造する装置の監視・制御にMsysNet製品が採用されました。今月は、北海道南部、苫小牧市の東側に隣接する厚真町にあるノムラ産業(株)苫東工場を訪ね、工場長の工藤 隆司 様、システム構築を担当された(株)興亜電機製作所 営業部技術係長 長能 善弘 様にお話を伺いました。
 [エム・システム技研、以下エムと略称] ノムラ産業(株)苫東工場では、どのようなお仕事をなさっていますか。
 [工藤] ノムラ産業(株)は炭酸カルシウムおよび石灰製品の製造、排煙浄化材料の製造・販売、そして公害防止材料の販売を行っています。この苫東工場では1990年から隣接する北海道電力苫東厚真発電所向けに、また、知内工場では1997年から隣接する北海道電力知内発電所向けに、それぞれ脱硫用の炭酸カルシウムを製造・納入しています。
 工場では、原料の石灰石を砕いて、湿式脱硫装置用に粉状炭酸カルシウムを、炉内脱硫用に粒状炭酸カルシウムを製造しています。粉状炭酸カルシウムは粒径を1,000分の45mm(45μm)以下に加工する必要があります。また、粒状炭酸カルシウムは粒径が0.5~1.7mmの間に収まるようにしなければなりません。苫東工場では、これらの製品を3つの製造装置で生産しています。
 [エム] MsysNet製品はどのように使われていますか。
 [工藤] 監視・制御用のパソコンソフトとして、MsysNetの“監視 操作ソフト”(形式:SFDN)を使っています。なお、基本的な制御にはPLCを使っています。PLCからの信号を、Ethernet対応の“ネットワーク変換器”(形式:70EU)を使ってプロトコル変換し、L-Bus(Ethernet)経由でパソコンに取り込んでいます。また、“ワンループコントローラ”(形式:ABA)によってループコントロールを行っています(図1参照)。これら、制御用機器の取付け工事やシステムエンジニアリングについては、(株)興亜電機製作所にお願いしました。
 [長能] (株)興亜電機製作所は、官庁や民間企業向けの各種制御盤や受電盤などを設計・製作しています。ノムラ産業(株)苫東工場の制御盤については、工場創業当時から担当してきました。当初は、事務所から離れた工場内に制御盤が設置されていて、PLCとグラフィックパネルを組み合わせて監視・制御していました。昨年、3号工場を増設するにあたって、工場と事務所間に光ファイバを敷設し、それまで工場内に分散していた制御盤を集約して事務所内に中央制御盤として置き、グラフィックパネルに代えて、パソコンとそれにインストールした“監視 操作ソフト(SFDN)”で監視・制御するようにしました。パソコンは、3つある製造装置ごとに1台ずつ、計3台設置しました。平常時は、それぞれの製造装置の監視・制御に使用していますが、最悪、2台のパソコンが同時に故障しても、残りの1台のパソコンを使って全製造装置の監視・制御ができるよう、バックアップ機能ももたせています。
 製造装置と中央制御盤との間の通信線としては、ノイズ対策のためだけでなく、将来、設備を拡張し、監視・操作のための信号が増えたときにも通信線が不足しないよう、高速・大容量の通信ができる光ファイバを採用しました。
 [エム] MsysNetをご採用いただいて、いかがですか。
 [工藤] 発電所は24時間稼働ですから、炭酸カルシウムの供給も24時間体制で、工場も連続運転しています。今まで使っていたグラフィックパネルでは、アナログ信号のトレンドグラフがなく、機器の稼働状況から不調兆候を早期に読み取ることが困難な状態でした。“監視 操作ソフト(SFDN)”を導入し、各計測信号のトレンドを見ることができるようになりました。この結果、常時、機器の状態を把握できるようになり、故障に至る前に事前対応を行えることによって、製品品質の安定化に役立っています。また、生産設備の変更に伴う監視画面の変更も簡単に行え、このような保守のためのコストも下げることができました。
 [エム] お忙しいところ、ありがとうございました。 ■

本システムについての照会先:
 ノムラ産業 株式会社
 苫東工場 工場長 工藤 隆司 様
 〒059-1742
 北海道勇払郡厚真町字浜厚真611-1
 TEL.01452-8-3221
 FAX.01452-8-3220

 株式会社 興亜電機製作所
 営業部 技術係長 長能 善弘 様
 〒063-0834
 北海道札幌市西区発寒14条12丁目 1-25
 TEL.011-661-1381
 FAX.011-665-2948

MsysNetは、エム・システム技研の登録商標です。

戻 る   進 む

*. 本ウェブサイト上に掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。記載内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。

*. 本ウェブサイト上の表示価格には消費税は含まれておりません。ご注文の際には消費税を別途頂戴いたします。

MG 株式会社エムジー

Copyright © 1992 MG Co., Ltd. All rights reserved.