2004年3月号 | ||||||||||||||
新計装システム「
|
||||||||||||||
(株)エム・システム技研 開発部 |
||||||||||||||
MsysNetを代表するHMI(Human Machine Interface)ソフトウェアは当初の監視 操作ソフト(形式:SFD)から2番目の監視 操作ソフト(形式:SFDN)へと引き継がれ、その間に使用されたOSはOS2、Windows NT4.0そしてWindows 2000へと変わりました。しかしながら、最近のIT(Internet Technology)の進歩により、HMIを根本的に見直すことが必要になっています。図1はエム・システム技研のHMIソフトウェアの歴史です。 そこでエム・システム技研では、MsysNetを進化させITを使用した新計装システム「SCADALINX」を開発し、製品化することにしました。エム・システム技研が販売する計装システムは、MsysNetの機能を維持発展させ、新時代に対応したSCADALINXへと進化します。このSCADALINXについて、今号と次号の2回にわたって本誌でご紹介します。 今号ではシステム全般にわたってSCADALINXを開発するに至った経緯と開発目標についてご紹介し、次号ではWeb対応の「SCADALINX HMIパッケージ(形式:SSDLX)」についてご説明します。
(1)次世代計装システムにふさわしい構成にすること (2)HMIのグラフィック画面として高機能な画面が作成できること (3)複数のパソコンで遠隔データを監視できること (4)現在稼動しているMsysNetの資産を継承できること (5)標準化されたオープンバス通信機能をもった機器が接続できること (6)システム構築が容易なHMIを低価格でお客様にご提供できること (7)強力なリモート制御ユニットによって広範囲な制御システムが構築できること (8)現場と中央とでデータを共有できること これらの課題の総合的な狙いは、MsysNet関連製品およびエム・システム技研が販売している通信機能付変換器(以下、リモートI/Oと記述)とテレメータ機器を、最も新しいテクノロジーを利用して結びつけることによって、未来に向けて機器と人とを融合し資源の有効活用ができる環境を構築することにあります。 SCADALINXの開発は、以下に詳しく説明する内容の実現を目指して進めています。
エム・システム技研では、すでに10年前から時代の先を読み、パソコン計装を中心にしたネットワーク計装部品であるMsysNet機器を販売してきました。今日では、パソコンとそれを動作させるOSの高機能化に伴い、あらゆるニーズに対応したシステム構築が可能になりました。しかしながら、多様化するニーズに対応するためには、安価なハードウェアに比べて、必要とする機能を実現するためのソフトウェアの開発が高価なものになっています。 SCADALINXシステムでは、豊富なハードウェアを利用しつつ、必要とする機能を容易に実現するソフトウェアを用意します。図2によって新計装システムSCADALINXの全容を示します。
(1)SCADALINXXサーバ (2)L-Bus Plus (3)MsysNet (4)Modbus/TCP (5)リモートI/O (6)エンベデッドコントローラ(形式:R3RTU)(リモート制御ユニット) (7)Webロガー(形式:TL2W) (8)各社PLC システムデータベースとWebブラウザで表示する画面を管理するSCADALINXサーバを中心にしてSCADALINXシステムが構築されます。 MsysNet機器を従来からのL-Busにて接続し、リモートI/Oおよび各社PLCは、汎用バスのModbus/TCPプロトコルにてSCADALINX HMIに接続します。 ●SCADALINXサーバ:Web画面を管理するWebサーバとシステムデータベースから構成されます。 WebサーバはWindows 2000またはWindows XP ProfessionalのIIS(Internet Information Services)を使用しWeb画面を実現します。 システムデータベースはマイクロソフト社のデータベースエンジンMSDEを使用します。 ●L-Bus Plus:拡張したL-Busプロトコルです。接続される機器間でのデータを共有できます。 ●MsysNet:MsysNet機器が接続できます。 ●Modbus/TCP:汎用バスであるModbus/TCPプロトコルにより、エム・システム技研のリモートI/Oおよび他社PLCを接続します。 ●エンベデッドコントローラ(形式:R3RTU、図3):リモート制御ユニットです。リモートI/O(R3シリーズ)の入出力ユニットと組み合わせて使用する制御機能をもったユニットです。SCADALINX HMIにて監視・操作を行うことができます。エンベデッドコントローラについては、使用する用途に合わせて次に列挙する各種の機能を実現する予定です。 (1)PIDループコントローラ (2)ブラインド形チャートレス記録計 (3)現場記録形Eメール通報装置 (4)高速I/O付き現場形コンピュータ エンベデッドコントローラの詳細は、別途本誌にてご紹介して参ります。 ●Webロガー(形式:TL2W):エム・システム技研からすでに発売され、お客様にご好評をいただいているWebサーバ形のロガーです。現場でデータの記録を行います。SCADALINX HMIに接続することにより、現場に記録されているデータをSCADALINX HMIのシステムデータベースに取り込み、帳票データなどに使用することができます。■ *MsysNet、SCADALINXは、エム・システム技研の登録商標です。 |
|
|||||||||||||
|