2004年7月号 | |
ホットライン日記 | |
変換器のことなら何でもお電話ください。すべてのご要望にお応えできます。クレームについても対応します。 ホットラインフリーダイヤル 0120-18-6321 |
Q ある試験装置用の制御信号として、時間的に変化する電圧信号を得たいのですが、そのような信号を入力する機器はありませんか。なお、出力させたい電圧信号はDC1~5Vで、1分ごとの信号電圧値を設定し、その間は直線的に変化させ、5分を1周期にしたいと思います。 |
|
||
Q 水処理システムにおける付加機能として、「異常通報とデータ収集」を検討中です。通報システムに入れる信号を三菱電機製PLCで処理したいのですが、何かよい方法はありませんか。 A 異常通報とデータ収集の機能はWebロガー(形式:TL2W)によって実現できます。TL2Wへの信号入力はリモート I/O R5シリーズを介して行い、その間の通信にはModbus用通信カード(形式:R5-NM1)を使用します。また、リモートI/OとPLCとの間の通信には、CC-Link用通信カード(形式:R5-NC1またはNC2)を使います。なお、入力カードには2重化対応を指定してください。DeviceNet用通信カード(形式:R5-ND1またはND2)を使用すればオムロン製PLCにも対応できます。また、リモートI/O R3シリーズを使った場合にも同様の対応が可能です。TL2シリーズについては本誌2002年11、12月号、2003年3月号、2004年6月号の記事をご参照ください。なお、TL2シリーズの機能については、その後も継続的に改良を行っています。【野田】 |
|
||
Q 2系統のDC4~20mA信号を切り替えて使いたいのですが、この目的に適した製品はないでしょうか。 A アナログ信号切換器(形式:MNV)がありますが、MNVは直流電圧信号切り替え用です。電圧用に限定している理由は、電流信号でお使いいただくと、選択されない側のループが「OPEN」状態になり、入力側のループに対して影響があるためです。電流ループの切換器としてお使いいただくのであれば、図3に示すように、電源なしアイソレータ(形式:M2SN)によって電圧信号DC1~5Vに変換した後、MNVを使って切り替える構成をおすすめします。 【雑賀】 |
![]() |
||
|