1999年10月号 | |
エム・システム技研イベント ニュース |
7月のイベント | ||
マンホールポンプ設備集中監視用の新製品が好評 去る7月28日~31日の4日間、北九州(小倉)の西日本総合展示会場にて「下水道展'98北九州」が開催されました。出展会社は310社、本館、新館、屋外会場と活気溢れる展示会で、下水道研究発表会などのセミナーやイベントも併催され、下水道関係者はもとより、広く一般の方にもご参観いただき、来場者数は6万人を超える大規模な展示会でした。エム・システム技研は、未発売の新製品「テレメータカメラ」を参考出品しましたが、出展品の中でもっとも興味を持たれたようです。また、マンホールポンプなどの監視用として、一般電話回線による信号監視ロボット「てれまる」「テレロガー」と同様に、今回公表いたしました測定値を音声通報する「てれとーく」や「えむとーく」などの新製品も、実用デモ機にて実際に音声通報する情況をご実感いただき、多くのお客様にご注目いただきました。 最後に、お暑い中エム・システム技研ブースにお立ち寄りいただきましたお客様には、この場を借りて改めてお礼申しあげます。 | ||
次回のイベント情報 | ||
ISA EXPO 98 1998年10月19~22日 アメリカ合衆国テキサス州ヒューストン
アストロドームにて開催 北米最大の計測制御および自動化に関する展示会「ISA EXPO 98」が10月19日(月)から22日(木)までの4日間、アメリカ合衆国テキサス州ヒューストンのアストロドームにて開催されます。1985年以来エム・システム技研はこの展示会に毎回出展しております。今回は、アストロホールのエム・システム技研ブース#4239にて、ワールド電源対応の超小形プラグイン変換器「みにまる」にパソコン・プログラマブル機種を加え、ユニバーサル変換器、パソコン記録計「エムシスレコーダ」、DeviceNetやCC-Link対応のシーケンサネットワーク対応変換器、電子式アクチュエータなど、新製品を中心に多数展示いたします。 西日本産業システムソリューション展 1998年10月22~24日 西日本総合展示場(北九州小倉)にて開催 来る10月22日(木)から10月24日(土)までの3日間、北九州市西日本総合展示場にて「西日本産業システムソリューション展」が開催されます。昭和59年より開催されております「西日本計測工業展」を発展させ、製造業の各現場における課題解決(ソリューション)を提案する機器の展示会です。 エム・システム技研は初回から出展を始め、この展示会を地元のユーザー様との大切な接点の場として考えております。 今回の主な出展品では、パソコン計装、データロガーシステムなどを構築するために必要な機能をコンポーネント化した「MsysNetシリーズ」、パソコンを記録計として使用可能なバーチャルレコーダ「エムシスレコーダ」、世界標準規格(CE、UL)対応変換器「みにまるシリーズ 」、CC-Link対応変換器、CompoBus/D対応変換器、各種異常通報装置などです。 '98日本電子計測展 1998年10月28~30日 東京流通センターにて開催 来る10月28日(水)から10月30日(金)までの3日間、東京流通センターにて「'98日本電子計測展」が開催されます。 今回のテーマは『時代を先取りするエム・システム技研』として、ペーパーレスでパソコン上に記録計を実現した「エムシスレコーダ」、各種設備を無人監視し異常時にはポケベル、FAX、電話機(音声)、パソコンへと報告する信号監視ロボット「テレロガー」「てれまる」、入出力の種類を自由に設定・変更できる機能とともに警報出力を2点持つ「ユニバーサル変換器」、またFA用には、多数のアナログ入出力信号を小さい実装スペースで効率的にシーケンサ(PLC)のフィールドネットワークに結合できる「通信機能付変換器」、などの新製品で皆様をお迎えいたします。 | ||
|