1998年12月号

お客様訪問記

三菱重工業㈱高砂製作所殿 ガスタービン発電用
燃料ガス圧縮機監視制御システムへのMsysNetの応用

エム・システム技研 大阪営業部 小松 雅之
 
 三菱重工業(株)高砂製作所殿では、大型冷凍機、ポンプ・風力機械発電用タービン等を設計製造されており、MsysNet製品については、その特徴をご評価いただき、すでに同所内各部署にてご採用いただいております。
 このたびは、タービン技術部 風力機械設計課 広島様に、ご採用いただいた“ガスタービン発電用燃料ガス圧縮機監視制御システム”についてお話を伺いました。
 この設備は、高砂製作所構内に建設されたタービン発電22万kW、コーゼネ発電10万kW、計32万kWの電力を、関西電力へ供給するものです。
[小松]MsysNet製品をどのようにお使いになっていますか?
[広島]MsysNetシステムは、発電装置のガスタービン用燃料ガスの圧縮機制御に採用しています。圧縮機2基、制御対象7系統をワンループコントローラ(形式:ABA)によって制御しています。現場盤に取付けたABAを主とし、その強力な通信機能により監視室と遠方にある現場盤を1対の通信ラインで接続し監視できることが採用に至った理由です。また、監視操作用オペレータズユニット(形式:OPUN)は、常時接続する必要がなく、通信レベル変換器(形式:LK1)を操作したいところに設置しておけば、必要なときに、必要な場所で監視操作ができること、さらに監視・制御用機器を追加するときNestBus上で接続可能な台数を考慮するだけで良く、考え方がわかりやすいのも見逃せない点です。場合により、上位ネットワークM-Busを使用できることも承知しています。現在もABA 3台の追加を検討しています。
[小松]各機器へソフトを組込んだり、監視・操作画面を構築したりするシステム構築の仕事は、どのようになさいましたか?
[広島]私自身が実施しました。最初、MsysNetのPRを受けたときに、システム構築はユーザーが担当するという話であり、自分で本当に構築できるのかと思いましたが、エム・システム技研のトレーニング、サポート体制についてじっくりと話を聞いていくうちに可能であることを確信しました。エム・システム技研のMKセミナーを2日間受講し、内容の概要は理解できました。詳細については、電話やFAXで問合せつつ構築していきました。
[小松]問題点や今後希望なさる機能がありますか?
[広島]OPUNでのグラフィック監視については、今回重点を置いていませんでしたが、フィールド信号のソフト的なタグをきちんと設定することが重要であることが分かりました。その後のトレンドグラフの設定など、監視・操作用の画面構築作業は順調に実行できました。なお、グラフィック画面を作成する作画ソフトがもう少し使い易いと、さらに楽になりますね。
 今回の監視・操作ソフトはOS/2版でした。このシステムでは帳票機能は使わなかったのですが、説明内容からは、OS/2版では少しわずらわしいという感触を受けました。
 最近、WindowsNT版の監視・操作ソフトがリリースされたと聞いていますが、改善されましたか?NT版については、今後別のシステムで検討したいと考えています。
[小松]NT版では、専用帳票ソフトを採用しましたので帳票作成機能の部分が大幅に簡素化され、設定が楽になっています。
 導入後のご感想をお聞かせください。
[広島]採用検討時から感じていましたが、機能が充実している割に低価格であることを、システム構築を進めるに伴い、改めて感じました。また、エム・システム技研に問合せると迅速に回答してもらえたので、順調にシステム構築が行えました。
[小松]お忙しいところを、時間を割いて詳しいお話をお聞かせいただき、ありがとうございました。             ■
(敬称は省略しました)

*MsysNetは、エム・システム技研の登録商標です。
戻 る 進 む

*. 本ウェブサイト上に掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。記載内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。

*. 本ウェブサイト上の表示価格には消費税は含まれておりません。ご注文の際には消費税を別途頂戴いたします。

MG 株式会社エムジー

Copyright © 1992 MG Co., Ltd. All rights reserved.