1999年3月号

ホットライン日記

変換器のことなら何でもお電話ください。すべてのご要望にお応えできます。クレームについても対応します。
 東京/0120-18-7270  大阪/0120-18-6321

 
Q 河川から工場内に工業用水を取水しています。取水現場に設置してあるパルス出力形流量計の出力信号を用いて、現場で瞬時流量と積算値を表示するとともに、電話回線(一般公衆回線)で流量信号を工場へ伝送して同じ値を監視したいと考えています。何か良い方法はないでしょうか。

A 取水地において、流量計からのパルス信号をパルスアイソレータ(形式:WYPD)によって絶縁した2信号とし、パルスアナログ変換器(形式:JPAD)と積算カウンタ(形式:ABC)へ入力して瞬時値と積算値を表示させるとともに、瞬時値はリモート入出力ユニット(形式:SML)へ入力し、SMLとABCをNestBus通信ネットワークで結合する図1の機器構成によって工場内に伝送するのが良いでしょう。


Q 2系統からの電力積算用パルス(ドライ接点)を加算するために、パルス加算器(形式:JPSM-AAH3N-K)を購入しましたが、出力が実際のパルス数よりも多くなります。なぜでしょうか。

A ご発注時の仕様伺書の内容を確認したところ、入力信号が半導体接点になっていました。したがって、チャタリング用フィルタが付加されていないために、チャタリングも計測され、結果として出力が多くなっていると思われます。解決方法としては、SW1の5およびSW2の5をONにすることにより、入力側に10msのフィルタを付加します。
 なお、無電圧スイッチ入力の場合には、必ずドライ接点か半導体接点かをご指定ください。



Q ポテンショメータの値をポテンショメータ変換器(形式:PMS)でDC4~20mAに変換して、バルブの制御(4mAで全閉)に使っています。このたび、設備の改修工事をすることになりポテンショメータを一時的に取り外すことになりました。バルブは全閉のままにしておきたいのですが、なにか良い方法はないでしょうか。

A ポテンショメータ変換器(形式:PMS)は内部で基準電圧(0.5V)を発生させ、それをポテンショメータのMIN((1))-MAX((2))間(図3参照)に印加しています。PMSはポテンショメータの(1)-(2)間の電圧をDC4~20mAに変換しています。この場合ですと、変換器の入力側の 4 - 5 を短絡してから、ポテンショメータを取り外してください。こうすれば、バルブの方へは常にDC4mAを供給しますから、バルブは全閉のままです。改修工事が終わったら再度ポテンショメータを変換器に接続してから入力 4 - 5 間の短絡を外せば、元のとおりポテンショメータでバルブを制御できるようになります。


 ボイラの蒸気流量を監視していますが、流量が突変したときに警報接点信号を出したいと考えています。何か良い方法はないでしょうか。

A 絶縁2出力の直流入力変換器(形式:WVS)を使って入力流量信号から2出力を得て、第1出力はデジタル式フィルタ(形式:JFT)の無駄時間フィルタ機能を用いて基準信号とし、また第2出力信号を測定信号として偏差アラームセッタ(形式:AYDV)に入力する図4の構成とするのが良いでしょう。

戻 る 進 む

*. 本ウェブサイト上に掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。記載内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。

*. 本ウェブサイト上の表示価格には消費税は含まれておりません。ご注文の際には消費税を別途頂戴いたします。

MG 株式会社エムジー

Copyright © 1992 MG Co., Ltd. All rights reserved.