1999年5月号
ネットワーク計装部品MsysNetシステム

MsysNetニュース

 No.46
 本文の内容に関してご質問やご要求がありましたら、MsysNet専用フリーダイヤル 0120-18-1291 にてお気軽にお申し付けください。
新 情 報

 MsysNet関連で、最近作成したパンフレットをご紹介します。
これらのパンフレットをご希望の場合は、上記フリーダイヤルにご連絡ください。
●「MsysNetアプリケーション事例」の追加版
 本誌1999年2月号でご紹介したアプリケーション事例の追加版を、その後、数多く作成しました。これでアプリケーション事例は、下記の表1の各種類を用意しました。さらに、追加作成を予定しておりますので、ぜひ、ご活用ください。
●操作・監視ソフトSFDN画面集
 WindowsNT版、操作・監視ソフトSFDNの画面集が完成しました。
 画面集(図1)では、すべての画面について表示内容の説明が記述されており、SFDNの基本的な機能について、実際の画面を見ることなしに理解することができます。
 一例として、トレンドウィンドウの説明部分を図2に示します。
●こんなに簡単 あなたがつくるデータロガー
 本誌の1998年10月号から12月号に連載しました、「パソコンロガーはこんなに簡単」という記事が多くの読者の反響を呼びました。そこでこの度、データロガーが、どの程度のエンジニアリング・金額で可能かをご理解いただくためのパンフレットを作成しました(図3)。このパンフレットには、よく使用されるハードウェア機器およびロギング機能とトレンド機能が、いかに容易に作成できるかを説明してあります。さらに、システム規模に応じたハードウェア価格(定価)の例をお知らせしています。
●液晶モニタ コントローラ
 1999年4月号の本欄でご紹介した「液晶モニタ コントローラ」のパンフレットを作成しました(図4)。このパンフレットでは、多機能マルチループ調節計の画面表示機能が一目でおわかりいただけます。

エムシスネットクラブメンバー紹介

 今回は、創販(株)の古木様にご寄稿いただきました。
●エムシスネットクラブメンバー
 創販(ソウハン) 株式会社 古木 富夫 様
 〒299-3223 千葉県山武郡大網白里町南横川 3491-7
 TEL:0475-72-4743 FAX:0475-73-1281

  「空気式計器」、懐かしい言葉ですね。動作原理はシンプルで調整が難しかったが、丈夫で良い計器でした。「マイコン」、これもまた古い言葉で、チップを組立て、検査機器をよく作りました。このころは、専門に勉強したエンジニアが難しい言語を使い、プログラムを作り、機器もまた一品料理で、現場へ持ち込んでからは、ノイズ、さらにはバグで苦労したことを思い出します。
 最近では、MsysNetで代表されるように、監視、帳票、通信、信号変換、制御とそれぞれパッケージ化され、ユーザーは必要なユニットを購入し、パラメータを設定するだけで稼動することができ、ノイズにも強く、安定したシステムを作れます。
 では、SI(システムインテグレータ)の出番は?
 まだまだあります。たとえば、異なるメーカー製のインタフェース、さらに、何社もの製品を統合するようなシステムでは、SIとして力の発揮できる仕事です。
 創販(株)では、MsysNetの特徴を生かし、お客様自身がシステム構築、または増設可能なシステム設計を目指し、ご提案させていただいております。
 社員全員で8名ですが、多彩なメンバーが揃っており、創業以来11年、千葉の九十九里という地でお客様にご愛顧をいただき、営業をしています。私を含め古い人間が多い会社ですが、エンジニアリングは経験と好奇心をモットーに、今後さらにパワフルにがんばって行きます。
 納入システムの1例を図5に示します。
 え!私の顔を見たい?いやー困りました。どこかでお会いしたときに!ということで、勘弁してください。           ■

*MsysNetはエム・システム技研の登録商標です。

 【(株)エム・システム技研 営業技術部】
戻 る 進 む

*. 本ウェブサイト上に掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。記載内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。

*. 本ウェブサイト上の表示価格には消費税は含まれておりません。ご注文の際には消費税を別途頂戴いたします。

MG 株式会社エムジー

Copyright © 1992 MG Co., Ltd. All rights reserved.