1999年7月号
ネットワーク計装部品MsysNetシステム

MsysNetニュース

 No.48
 本文の内容に関してご質問やご要求がありましたら、MsysNet専用フリーダイヤル 0120-18-1291 にてお気軽にお申し付けください。
エムシスネットクラブ北陸分科会の開催

 エムシスネットクラブが発足して、はや半年が過ぎました。会員数も着々と増え、会の運営体制も軌道に乗ってきました。
 昨1998年10月15日の総会(発足式)以来の初のイベントであるエムシスネットクラブ北陸分科会を、4月16日に北陸地区のメンバー4社、5名の参加を得て開催しました。場所は石川県能登半島の能登ロイヤルホテルで、エム・システム技研主催の代理店研修会(北陸エムクラブ)と同時開催の形で実施しました。午後1時から始まり、約5時間、説明および討論が繰り広げられました。
 以下に、その詳細をご紹介します。
●分科会の内容
【エムシスネットクラブの活動状況】
 4月現在83社の加盟があり、毎月続々と入会されて盛況である旨、先ず報告がありました。
 次いで、「SI養成セミナー」の毎月の開催、20社のSI認定、今年からは、毎月の「エムシスネットクラブニュース」の発行など、活動状況が説明されました。
【MsysNet実績報告】
 受注が600システムを超え、前月比売上高も5か月連続上昇し、好評を得ています。
【監視 操作ソフト(形式:SFDN)の構築を主体としたミニセミナー】
 参加者ごとにパソコンを触っていただき、ビルダーソフトによってシステム構築が簡単にできることを、実感していただきました。
【新製品紹介】
●監視 操作ソフト(形式:SFDN)のレポート(バッチ報)機能
 Visual Basic、マクロ指令などの知識なしで、表計算ソフトExcelのセルへ直接データを渡すことができる帳票機能、逆にExcelからMsysNetシステムにデータをダウンロードできるレシピ機能、バッチプロセスの帳票に適したバッチ機能付きレポート機能。これらの機能が付加された新しい監視 操作ソフトSFDNの説明を行いました。
●液晶モニタコントローラ(形式:ABX)
 パネルコンピュータでは高価、現場調節計では機能不足、と考えられるお客様向けの製品です。
 メニュー、制御、チューニング、オーバービュー、積算、トレンド、ステータス、アナンシェータなど、多彩な画面表示機能が特徴の液晶モニタ付きコントローラです。
【エムシスネットクラブ会長のあいさつ】
 エム・システム技研 宮道社長から、計装技術の発展、エムシスネットクラブの将来のあり方などについて、約1時間の講演がありました。
 ここにご紹介した地域単位の分科会を、今後は全国で開催して参りますので、エムシスネットクラブメンバーは奮ってご参加くださるようお願いします。

エムシスネットクラブ新メンバーのご紹介

 3月26日から4月22日までに、さらに新しい会員が増え、総会員数は83社になりました。
 新たに入会されたメンバー会社は表1に示すとおりです。


エムシスネットクラブメンバー紹介
 「『自動制御』の明日に挑む」を標榜される、八栄電設(株)の寺園様にご寄稿いただきました。
●エムシスネットクラブメンバー
 八栄電設 株式会社 寺園 駿一 様
 〒891-0105 鹿児島県鹿児島市中山二丁目28番14号
 TEL.099-269-6767 FAX.099-269-6803
【事業内容】
 各種自動制御メンテナンス業務
 自動制御盤製作および設備工事
 上下水道施設電気設備工事
 各種プラント建設電気設備工事
 各種計測装置工事
 高圧変電設備工事
 一般動力電灯工事
 上記の各業務について、設計~ソフト・ハード製作~試験~運転までを担当し、運営しています。
 中でも、水道施設のジョブを比較的多数手掛けており、集中監視・遠隔操作関係の諸システムに、エム・システム技研のMsysNet製品をはじめ、各社のシーケンサなどを駆使して、お客様の様々なニーズに対応できるように、日々奮闘しています。
 システム構成の実績例を図2に示します。  ■

*MsysNetはエム・システム技研の登録商標です。

 【(株)エム・システム技研 営業技術部】
戻 る 進 む

*. 本ウェブサイト上に掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。記載内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。

*. 本ウェブサイト上の表示価格には消費税は含まれておりません。ご注文の際には消費税を別途頂戴いたします。

MG 株式会社エムジー

Copyright © 1992 MG Co., Ltd. All rights reserved.