1998年7月号 | |||||
ホットライン日記 | |||||
変換器のことなら何でもお電話ください。すべてのご要望にお応えできます。クレームについても対応します。 東京/0120-18-7270 大阪/0120-18-6321 | |||||
Q マンホールポンプの水位信号をNTT専用回線を用いて伝送したいと考えています。専用回線(符号品目:50bps、特殊な直流方式)を使って伝送するテレメータ(形式:DAST-10)の利用を検討しましたが、送・受信地でNTTの管轄が異なるため、回線サービスを受けることができません。水位信号以外に、ポンプの運転・停止信号(接点2点)も一緒に伝送したいのですが、適当な製品はないでしょうか。なお、水位はレベル計を使用して、DC4~20mA信号に変換しています。 A ポケットサイズのテレメータ、テレメータ変換器(形式:TMS)が最適です。NTT専用回線帯域品目3.4kHzを用いて、DC4~20mAのアナログ信号1点と接点信号2点を伝送することができます(図1参照)。このテレメータ変換器は、M・UNITのケース内に専用回線モデムと入力・出力部を一体化した、オールインワン構造です。なお、雷サージから周辺機器を保護するため、テレメータ用避雷器(形式:MDP-FT)と電源用避雷器(形式:MAX-100)を、必ずご使用ください。 Q 食品加工工場ですが、加工食品の品質を確保するため、食品原料の保存温度をパソコンを使って、監視・記録することを検討しています。レコーダのチャートやデジタルパネルメータを使って読み取ったデータを、表計算ソフトに入力する手間や、チャート紙を取替える手間を省きたいのですが、何か良い方法はないでしょうか。 A パソコン記録計のエムシスレコーダ(入力ユニット 形式:MSR-G3と、それに付属するパソコンレコーダソフト 形式:MSRS)を使用する方法があります。MSR-G3は温度変換器からのアナログ信号(DC1~5V)を最大8点まで取込み、パソコンとRS-232-C通信を行い、チャート方式で表示するとともにCSVデータに変換し、CSVデータはExcel、Lotusなどの表計算ソフトで取扱うことができます(図2参照)。また、最大32点をパソコンに取込むことができるパソコンレコーダソフト(形式:MSRS32)も近日中に発売する予定です。入力装置は、MsysNetのワンループコントローラをはじめとする、各種ユニットで対応可能です。HACCP(危害分析重要管理点)のためにデータの管理・記録を行う装置について、MsysNetシステムの各種機器(ハード、ソフト)がお役に立てば幸いです。 Q AC220V三相3線式電源に、負荷としてつながる機器を誘導雷から保護することを考えています。容量は10~20Aで、過去に中容量電源用避雷器(形式:MH-230A)を2台使って避雷対策を行ったことがありますが、1台で対応できる機種はありますか。 A ご質問の用途に適合する電源用避雷器(形式:MAH-223)を発売しました(図3参照)。最大負荷電流は20Aです。このほかにもAC・DC 電源用、各種計装信号用、NTT専用回線用と、ご用途に合わせて豊富な機種を用意しています。 |
| ||||
|