2000年6月号

Interface & Network

 No.
 本文の内容に関してご質問やご要求がありましたら、MsysNet専用フリーダイヤル 0120-18-1291 にて担当の野田までお気軽にお申し付けください。
新製品情報
 MsysNet製品のPLCインタフェースに、次の機種が新たにラインアップしました。
 SMDL(定価:150,000円)
  -C1:キーエンスKZ-A500用
  -M2:三菱A,Qシリーズ用
  -S1:シャープ用
 SMDK(定価:300,000円)
  -E1:東芝用
  -R2:オムロン用
 SMDLは、アナログデータだけの場合は32点、接点データだけの場合は512点まで取り扱えます。SMDKは、仮想カードの設定が可能で、アナログデータだけをさらに160点まで追加できます。また、上記のほかに富士電機用と三菱AJ71C24-S8用も用意しています。
 SMDLの従来のラインアップは、本誌1998年2月号のMsysNetニュース欄に記載しています。

エムシスネットクラブ新メンバーのご紹介
 新たに入会されたメンバー会社を、表1によりご紹介します。
エムシスネットクラブメンバー紹介
 ●エムシスネットクラブメンバー
 三笹理化計装 株式会社 岩野 英樹 様
 〒157-0061 東京都世田谷区北烏山1-8-2
 TEL:03-3305-8812 FAX:03-3305-8833
 [河川水位警報通報および水位報告システムのご紹介]
 最近手がけたジョブをご紹介します。このジョブは、某市へ納入した河川水位警報通報システムです。本システムは、主として小形信号監視・報告ロボットてれとーくW(形式:TLW)とテレメータシステム(形式:DAST-10)から構成されています(図1参照)。
 2箇所の河川水位を常時監視し、設定された警報水位に達すると、管理者(4箇所)へ公衆回線によって通報するシステムです。また必要に応じて管理者から小形信号監視・報告ロボットへ電話することで、現状の河川水位を音声によって報告を受けることができます。遠隔地の河川水位は、テレメータシステムでNTT専用回線を経て管理事務所に伝送されています。河川管理事務所には、管理者は通常勤務時間しか勤務していません。勤務時間外に豪雨などがあった場合には、どこからでも河川の増水状況を確認できるメリットがあります。河川水位は、定刻にデジタルプリンタによって記録されているため、水位の変化を後日確認することができます。本システムは小形信号監視・報告ロボットの一応用事例ですが、今後いろいろな場面で遠隔地の監視システムとしての活用が期待されます。
 三笹理化計装(株)は、主にゴミ焼却場、下水道システム、食品プラント、薬品プラントなどの計装システムの設計、製作、据付工事、メンテナンスを担当していますが、そのほかに、医療関係のソフト開発も行っています。
 計装システム、ソフト開発などでご用命があれば、ご連絡をお願いいたします。  ■

MsysNetおよびてれとーくはエム・システム技研  の登録商標です。
【(株)エム・システム技研 東京営業部 システム技術グループ】
 
戻 る 進 む

*. 本ウェブサイト上に掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。記載内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。

*. 本ウェブサイト上の表示価格には消費税は含まれておりません。ご注文の際には消費税を別途頂戴いたします。

MG 株式会社エムジー

Copyright © 1992 MG Co., Ltd. All rights reserved.