2001年5月号 | ||||||||||||||||
四則演算器いろいろあります | ||||||||||||||||
(株)エム・システム技研 大阪営業部 | ||||||||||||||||
エム・システム技研では、このような需要に合わせて各種の演算器を用意しています。今回はこの四則演算器について、お客様からホットラインにお問合せいただいた事例をまじえて、ご紹介します。
たとえば、入力1:0~150m3/h、入力2:0~200m3/h、出力:0~300m3/hの場合、出力指示の最大値300m3/hに対して、入力1、入力2の最大値の割合はそれぞれ0.50、0.67です。したがってADSにおける演算式は、出力=0.5×入力1+0.67×入力2になります。 ADSは、平均値の演算器にもなります。「温度信号の分布を計測するために、2系統の温度信号の平均値を求めたい」というご質問をよくいただきます。“平均演算器”という名称は付けていませんが、この加算器は上記の演算式でも分かるとおり、2入力の平均値を求めることができます。 入力1:0~100℃、入力2:0~200℃、出力:0~150℃であるとき、出力=0.33×入力1+0.67×入力2という演算によって平均値が得られます。
具体的には、熱交換器への適用があります。熱交換器の入口・出口の温度差を求め、熱消費量演算のパラメータ(流量×温度差)として使用します。
またMLSを使えば、外部信号設定形の比率設定が行えます。比率変換器としては、前面設定形の製品(形式:REBS、RTSなど)を用意していますが、お客様からのお問合せには、「遠方からの外部信号によって比率を変更したい」とのご要望がよくあります。制御対象からの信号と外部信号を、MLSを使って乗算することにより、リモートゲイン調整が行えます。 MLSでは、入力信号1、2の信号の種類を個別に選択できます。電流、電圧信号ともに、豊富な種類の信号から第1入力、第2入力として個別にお選びいただけます。
また、DISを使うことによって、2液混合プロセスでの比率演算、薬注制御プロセスでの注入量演算が行えます。
JFKの演算式としては、3入力で考えられる加減乗除すべての演算式を用意しています。
たとえば、入出力がAi4、Ao4であるリモート入出力ユニット(形式:SML-R3)の場合、それ1台で最大4点の入力信号を受けて、最大値、最小値、平均値などの演算結果を出力することが可能です(ただし、この場合ビルダーソフト(形式:SFEW)などが必要になります)。
*MsysNetはエム・システム技研の登録商標です。 |
| |||||||||||||||
|