2001年7月号

Interface & Network

 No.15
 本文の内容に関してご質問やご意見がありましたら、ホットラインフリーダイヤル 0120-18-6321 にてお気軽にお申し付けください。
ホットラインEメールアドレス hotline@m-system.co.jp

製 品 情 報
 ●リモートI/Oユニットの効用
 リモートI/Oユニットの効用を考えたとき、まず頭に浮かぶのは省配線、省工事です。これは、いうまでもなくフィールドネットワークによるデジタル伝送方式のメリットです。さらに、このメリットを活かしながら、なおかつリモートI/Oユニットによって取り込む信号を、現場に設置したコンベンショナルなアナログ指示計や記録計などで直接監視したいというご要望も少なくないと思われます。エム・システム技研のマルチアナログ通信ユニット(形式:61□)と絶縁2出力超小形信号変換器ピコマルシリーズ(形式:M8□□)、それに専用多連ベース(形式:M8BS2)を組合せて構成したリモートI/Oユニットは、このようなご要望に対応できる最適な製品です。
 すなわち、ピコマルの第1出力はマルチアナログ通信ユニットを介してフィールドネットワークへ伝送されます。一方、その第2出力(1~5V、もしくは4~20mAの統一信号)が専用ベースの端子台に接続されているため、これを指示計や記録計などの受信計器へ伝送することにより、現場でのアナログ信号監視が可能です(図1参照)。
 対応するネットワークの種類については、通信ユニットの機種を選定することにより、CC-Link、DeviceNet、Modbusのいずれにも適用可能です。

エムシスネットクラブメンバー紹介
 ●エムシスネットクラブメンバー
 株式会社 栄工社 生産本部 田和 文男 様
 〒720-0802 広島県福山市松浜町4-5-15
 TEL:0849-31-4411(代) FAX:0849-28-9955
 URL:http://www.eikosha.co.jp/
 (株)栄工社は昭和23年創業、現在は福山市に本社と工場を、三原市と倉敷市に支店を、東広島市に出張所を設置し、広島県と岡山県西部を主な営業エリアとして、様々な業種のお客様の制御システムをサポートさせていただいています。
 業務内容は、販売部門と生産部門に大別されます。
 販売部門は、制御機器・油空圧機器・工業計測機器・空調設備などの販売代理店として選任SEを配置し、お客様に対し販売のみならず技術面でのサービスを提供できる態勢を整えています。
 生産部門は、制御盤・マイコン制御装置・油空圧制御装置の設計製作を行っています。とくに、設計スタッフを40名以上有し、お客様の多様なニーズに柔軟に対応できると自負しています。
 最近は、制御分野においてタッチパネル・パソコン・通信などの併用が当然になり、ソフト技術者の育成にも力を入れています。
 エム・システム技研製品については、変換器は長年使用させていただいています。また、1999年「エムシスネットクラブ」に入会させていただきました。
 制御業界においても、リモート集中監視のみならず、リモートメンテナンスの話題がお客様の中に急増しています。
 エム・システム技研は、これらの時代ニーズを的確に捕らえ、新製品を続々開発・販売されています。
 これらの技術は、制御分野において今後不可欠であり、多くの利用が望まれるものと期待しています。■

ピコマルはエム・システム技研の登録商標です。

【(株)エム・システム技研 東京営業部 ホットライングループ】
 
戻 る 進 む

*. 本ウェブサイト上に掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。記載内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。

*. 本ウェブサイト上の表示価格には消費税は含まれておりません。ご注文の際には消費税を別途頂戴いたします。

MG 株式会社エムジー

Copyright © 1992 MG Co., Ltd. All rights reserved.