2001年12月号 | ||||||||||
エム・システム技研のCS(顧客満足)向上活動 | ||||||||||
エム・システム技研では、品質向上、よりグローバルな企業を目指し、1997年11月にISO9001の認証を取得しました。以後、品質保証部が中心となって、定期的な内部監査や外部機関による監査を続け、P-D-C-Aサイクルを繰り返しながら、全社に品質マネジメントシステムを定着させてきました。本稿では品質マネジメントシステムの中の一つの目標である、顧客満足度の向上について、エム・システム技研がどのように取り組んでいるかをご紹介します。 製品や品質に関する社内プロセスを向上させるためには、それらの不適合部分を抽出し、その是正処置を講ずることから始まり、再発防止のための組織的な予防処置を定着させることが求められます。製品における不適合品や社内プロセスにおける不適合は比較的見つけやすく、その都度、是正処置会議が行われ品質システムの向上につなげています。しかし、顧客の満足度となると、顧客の個々人によりその尺度が違い、満足度合の測定ができにくいなど、不適合部分が顕在化しにくく、その分効果的な是正処置が困難となりがちです。エム・システム技研でも顧客満足度向上のための活動をいろいろと模索してきた結果、現在では営業部が中心となって次のような活動をしています。
MKセミナー 進化し複雑化する計測制御の世界において、社員の技術教育は企業にとっても重要な課題です。エム・システム技研ではお客様へのサービスの一環として、計装技術教育を目的とした「MKセミナー」を大阪本社および東京支社で毎月開催しています。このセミナーの特徴は、実機材を使用した実習に重点を置いているところにあります。机上の講義だけでなく、豊富な機材を使って実際に動作を確認していただき、経験による生きた技術を身につけていただけるよう工夫しています。
品質マネジメントシステムの維持管理は、グローバル社会に生きる企業にとって社会責任ともいうべきシステムとなっています。エム・システム技研はこれからもグローバル社会の一員として、ISOに準じた品質マネジメントシステムの維持管理に努め、お客様の信頼に応え、社会に貢献する企業を目指して行きます。 これからもエム・システム技研へのご意見、ご要望をお待ちしています。 ■
|
| |||||||||
|