2004年7月号

屋外設置形変換器6B・UNITシリーズと
ステンレス製屋外ハウジング6BX-E

(株)エム・システム技研 開発部
 
は じ め に
 エム・システム技研では、創業以来数多くの信号変換器や電子機器用避雷器を開発・生産・販売して参りました。当初は、プラグインタイプを中心として計装盤の中に収納するタイプ(いわゆる屋内形)だけでしたが、販売実績を重ねるにつれ、次第に現場形と呼ばれる分野にも範囲を広げて参りました。これは、変換器や避雷器が使用される場所が、屋内の空調の効いた制御室だけに限らず、高温や風雨にさらされるプラントの現場にも多数あり、その需要に対応してきた結果です。
 エム・システム技研の現場用・屋外用の機器は、避雷器やM・UNITを収納する屋外ケーシング(形式:BX-W1およびBX-E/S)から始まりました。変換器については、温度センサ用ヘッドに収納できるヘッドマウント形変換器26・UNITおよびフィールドマウント形変換器6・UNITが現場用の一翼を担っていました。
 ここ数年では、2線式ユニバーサル温度変換器(形式:B6UおよびB6U-B)、2線式デジタルメータ(形式:43AL-B)、さらに屋外設置形電子機器専用避雷器(MD6シリーズ)を次々に開発して参りました。
 その一環として、今回、屋外設置形2線式変換器6B・UNITシリーズを新たに開発しました。屋外設置用ハウジングの材質には、アルミニウムダイカスト製のほかにステンレス鋳物製も用意しました。ステンレス鋳物製ハウジングは、すでに開発済みのB6U-Bや43AL-Bにも適用可能であり、6B・UNITシリーズと併せて簡単にご紹介します。

1.6B・UNITシリーズの特長

 B6U-Bは、HART通信対応の2線式ユニバーサル入力の高機能変換器として、ユーザー各位よりご好評をいただき、セメントプラントなど防塵性や防水性を要求される現場で多数ご利用いただいています。
 一方、そこまでの高機能は必要とせず、単純な熱電対変換器や測温抵抗体変換器を屋外の現場に設置したいというご要望も伺っていました。このたび発売した6B・UNITシリーズは、このようなご要望にお応えできるよう、企画・開発した製品です。
 6B・UNITシリーズは、B6U-Bおよび43AL-Bと共通の屋外設置用ハウジング(形式:6BX-Eとして別売可能)に、先に記載した6・UNITを収納したものです。その主な仕様を表1に示します。
 エム・システム技研の屋内設置形変換器の最高使用温度が一部を除き55℃であるのに対し、先に記載した6・UNITシリーズは、70℃と現場設置を考慮した設計になっています。また、6・UNITに限らず、エム・システム技研の現場設置形変換器は2線式を基本としています。この種の機器が設置される場所では、電源が引けない場合が多いためです。
 屋外ハウジングの防塵・防水性能はIP65およびNEMA 4Xです。通常の屋外使用であれば、十分な保護等級といえます。IPコードおよびNEMAの等級の詳細については、本誌2003年7月号および12月号の「計装豆知識」をご参照ください。
 電線管接続口は、国内外に幅広く対応できるよう、G1/2、1/2NPT、M20×1.5およびPG13.5の4種類のねじを用意しました。
 ハウジング本体の材質はアルミニウムダイカストまたはSCS14ステンレス鋳物です。いずれの場合も、表面にエポキシ樹脂塗装を施しています。通常の環境であれば、アルミダイカスト製で問題ないでしょう。腐食性の雰囲気中や海上施設などで使用される場合は、ステンレス鋳物製を推奨します。

2.ステンレス製屋外ハウジング

 現場形機器と呼ばれる製品は、プラントに近い現場で使用可能という意味であり、必ずしもそれ自体を屋外にそのまま設置できることは意味していません。たとえば26・UNITは、ヘッドの中に収納するのが前提であり、風雨からの保護についてはヘッドの保護性能に依存しています。同様に、6・UNITも屋外に設置する場合には、何らかの屋外用ハウジングが必要でした。
 しかし、屋外といっても、周囲の環境条件は様々です。たとえば軒下のように雨がほとんどかからないような場所もあれば、海上油田のようにあらゆる方向から海水を吹き付けられるような場所もあります。一方、屋内であっても腐食性雰囲気の中に設置される場合もあります。
 エム・システム技研では、これまで主要部材質がアルミニウムダイカスト製であった6BX-Eに、過酷な環境に対応できるよう主要部材質がステンレス製のものを新たに開発し、仲間に加えました。
 このステンレス製ハウジングは、南シナ海の海上油田でB6U-Bを使用したいというユーザーからのご要望を受けて開発しました。したがって、ステンレスの中でも、海水に強いSUS316と同系統のSCS14を本体鋳物に使用しています。海上施設や船舶用設備でも安心してご使用いただけます。
 SCS14は、一般的なSUS304とその鋳物であるSCS13と同等以上の耐食性を有していますので、海上以外の耐食性を必要とする現場でも使用できます。たとえば、食品関係の工場では、直接食品材料に接触する機器だけでなく、工場やその施設が薬液殺菌の対象となります。このような場合、ステンレス製のハウジングが大変役立ちます。

3.防爆について

 現場では防塵、防水を必要とするだけでなく、往々にして爆発性雰囲気に触れる恐れがあります。そのような場合、当然のことですが、防爆構造をもち防爆認定を受けたハウジングを使う必要があります。たとえば、エム・システム技研の避雷器用屋外ハウジングには、耐圧防爆形(BX-E/S)と一般形(BX-W1)の2種類があります。
 今回発売する6B・UNITシリーズでも耐圧防爆の認定取得を予定しています。また、B6U-Bや43AL-Bは、すでに各種の防爆認定を取得済みですが、ステンレス製屋外ハウジング付きについても、同様に手続きを進めています。B6U-Bについては、欧州ATEX指令対応規格および米国FM規格については、すでに防爆認定を取得済みです。また、43AL-Bについても、同規格の認定を申請中です。

お わ り に
 本誌2004年5月号でご紹介した屋外設置形避雷器MD6シリーズと今回取り上げた6B・UNITシリーズなど屋外用機器を組み合わせていただくと、風雨のみならず雷にも強い現場形変換器や表示器ができあがります。また、文中でご紹介した6BX-Eは、屋外設置用ハウジングとして単独でも販売していますから、利用可能なアプリケーションがありましたら、ぜひ採用をご検討願います。
 エム・システム技研では、現場用・屋外用製品シリーズの拡充を今後も予定しています。関連するご意見、ご要望をお寄せいただければ幸いです。■
 
 
 
 
 
 
戻 る 進 む

*. 本ウェブサイト上に掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。記載内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。

*. 本ウェブサイト上の表示価格には消費税は含まれておりません。ご注文の際には消費税を別途頂戴いたします。

MG 株式会社エムジー

Copyright © 1992 MG Co., Ltd. All rights reserved.