エムエスツデー 2020年7月号

Products Review
IoT4兄弟とリモートGP®のご提案 その4
IoT4兄弟
納入例1 電車洗車機の遠隔管理
納入例2 ガス検知器の集中監視
納入例3 装置の稼働監視
納入例4 物流倉庫の温湿度監視
納入例1 適用分類【対象:鉄道】【用途:予知・予防保全】
電車洗車機の遠隔管理
リモートメンテナンスで経費を削減
鉄道の車庫には洗車機があり、洗車機のモータ電流値や回転速度、薬液温度など多くの情報を確認したり、PLCによる制御をしています。メンテナンス会社の事務所は遠隔地にあるため、洗浄機に異常があった場合は、担当者が現地作業者から連絡を受けて現場に出向き、調査とメンテナンスを行う必要があり、大変な手間と経費がかかっていました。リモートGPをモバイルルータやネットワークカメラと組合せると、事務所でPLCの情報を表示したり、カメラで影像を見たりして状況を確認することができます。現場に行かなくても洗車機の運転状態を把握できるので、予知・予防保全に繋がります。また、あわせてWebロガー2を使用すれば、記録したデータを予知・予防保全に活用したり、装置の異常をメールによってすぐに把握することもできます。
(*1) SLMP : Seamless Message Protocol(CC-Link IE と Ethernet 製品をシームレスにつなぐ共通プロトコル)
納入例2 適用分類【対象:工場】【用途:予知・予防保全】
ガス検知器の集中監視
ガス漏れを未然に防ぐ
従来は、構内に20箇所あるガス検知器で異常を検知した場合、一般公衆回線を利用した音声通報装置で異常を発報していましたが、測定値は現場に行かないと分かりませんでした。そこで、測定値を事務室で集中監視するために、各ガス検知器の測定値を920MHz帯無線機器 くにまるでWebロガー2に伝送し、データロギングを行うことができます。さらに、リモートGPを使用することにより、工場全体のグラフィック図に測定値を表示したり、Webロガー2のトレンドグラフを同じ画面に表示して、PCやタブレットのブラウザで監視することができるようになります。
納入例3 適用分類【対象:工場】【用途:稼働監視】
装置の稼働監視
複数のアンドンを1つの画面で表示
Webロガー2に標準で搭載されている稼働監視専用画面(アンドン、ガントチャート)で装置の稼働状況を見える化しました。しかし、台数が増えてくるとブラウザ画面を切替えて各装置の複数のWebロガー2の画面を見る必要がありました。そこで、リモートGPを新たに設置し、Webロガー2の画面を同じブラウザ画面で一括表示できるようにすることで監視画面の使いやすさを向上させました。 さらにリモートGPから大型液晶モニタにHDMIケーブルで接続すれば大型表示器として使用できるため、遠くからでも見ることができるようになります。
(*1) SLMP : Seamless Message Protocol(CC-Link IE と Ethernet 製品をシームレスにつなぐ共通プロトコル)
納入例4 適用分類【対象:倉庫】【用途:遠隔監視】
物流倉庫の温湿度監視
資材の保管状況を監視
資材倉庫の温度と湿度の見える化を進めています。スモールスタートとして、リモートGPとリモートI/Oを社内LANに接続し、リモートI/Oから入力した温度と湿度センサの測定値を社内LANに接続されたPCのブラウザで監視できるようにしました。リモートGPは無線LANを内蔵しているので、タブレットを接続すればどこからでも確認ができます。次のステップとしては、タブレットレコーダを設置してトレンドグラフ表示による監視やデータの記録を計画しています。