お客様訪問記
奥州市の庁舎に採用された
「万能直管LEDライト(*1) LSシリーズ(形式:LS1200-U2、LS1200-C1、LS600EX-U1)」
(*1)万能の用語は、既設照明器具の点灯方式(グロー・ラピッド・インバータ・AC電源直結)を問わず交換可能である意味で使用しています。
ただし、LS1200-C1はインバータ方式に対応しておりません。また、対応器具であっても一部点灯しない場合があります。器具の形状によっては装着できない場合があります。
今回は、メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手の出身地である岩手県奥州市を訪問し、江刺総合支所、前沢総合支所、胆沢総合支所に採用された万能直管LEDライト(*1) LSシリーズ(形式:LS1200-U2、LS1200-C1、LS600EX-U1)について奥州市財務部財産運用課の浅沼様、市民環境部GX推進室の大内様、市民環境部生活環境課の濱様にお話を伺いました。
エムジー 今回、万能直管LEDライトをご採用いただいた経緯についてお聞かせください。
浅沼様 スタートはエネルギーの省エネとCO₂削減を図ることでした。さらに、昨今の電気代高騰にともない庁舎内の電気代が上がっており、早急に手を打つ必要があることもきっかけでした。水沢市、江刺市、前沢町、胆沢町、衣川村の5市町村が合併によって生まれた奥州市では、5つある庁舎のうち水沢総合支所を本庁舎、残りを総合支所として活用しています。なお、本庁舎では約10年前に蛍光ランプから直管タイプのLEDライトに交換を行いました。
濱様 また、衣川総合支所は内陸地震の影響で建替えを行いましたので、その際にLEDライトを採用しています。今回、LED化を行ったのは残りの3つの庁舎でした。
エムジー 照明をLED化するにあたり万能直管LEDライトを採用した決め手は何でしたか。
浅沼様 蛍光灯器具ごとの交換も含め、いろいろと検討しました。ただ、蛍光灯器具を交換するとなると工事費用がかさむ問題もありました。そのように検討する中で、既存の蛍光灯器具に「配線工事不要」で蛍光灯から交換できる万能直管LEDライトなら、いち早くエネルギーの削減が図れることや、本庁舎でも直管タイプのLEDライトを使用していることもあり、将来は庁舎間で共有できることも決め手の一つでした。
また、万能直管LEDライトは安定器を流用した場合と直結した場合での消費電流値を計測して比較テストを行った結果、両者の差が微々たるものであったことも大きかったです。電気代が高騰する中でとにかく電気代削減に向け早く着手できることが良かったです。
エムジー 交換はスムーズに行えましたか。
浅沼様 最初は、安定器がグロー方式とラピッド方式、そしてAC直結に対応したLS1200-C1で交換を進めていました。しかし、江刺総合支所だけが電気図面と違い実際に付いていた安定器がインバータ方式だったため、急遽インバータ方式にも対応したLS1200-U2に交換しました。また、江刺総合支所で1385本、前沢総合支所で839本、胆沢総合支所で997本を交換しましたが、そのうち213本は安定器との相性なのか、うまく点灯しませんでした。その場合は、安定器を撤去してAC電源を万能直管LEDライトに直結する配線工事を行い対応しました。
エムジー 使用した感想や反響などはありますか。
浅沼様 今までよりも明るくなったという声が多いです。一部には逆に明るすぎる、デスクトップPCなどの画面への反射が気になる、といった明るくなったがゆえの声もありますが、ほとんど好感触の意見が多いです。また、取付けを考える側からすると、LS1200のオプションにある照射角度が変えられる機能も面白くて、壁取付けなど照らしたいところに工夫が必要な場合には、場所に応じて適切な配光が調節できるため大変重宝しています。
濱様 蛍光灯は突然球切れして消灯することがあるため、一箇所でも消灯してしまうと部屋の一部で暗いところができてしまい、執務室など常に業務作業を行う部屋では作業環境が悪化します。その点、LEDは徐々に暗くなっていきますので、たとえ交換するまで時間がかかったとしても、その間の作業環境を損ねるくらい暗くならない面も良いと思います。
エムジー 電気代などで省エネ効果の実感はありますか。
濱様 電気代に関しては、まだ年度途中で実績がないので比較ができていません。細かい電力を見ているわけではないので、エアコンなどの動力も含めた電力量で見比べると下がり気味ではあります。しかし、猛暑の影響による電気代が高い月もあるため、年間を通して検証を続けていく必要があると考えています。
エムジー 今後の構想などはありますか。
浅沼様 交換した本数以外にも予備品として60本を購入しています。今後も庁舎用に都度備蓄していく予定です。小さい施設は自分たちで交換できるのもメリットだと思います。また、本庁舎でもLEDを導入したのが10年前と交換時期にきているため、今後は順次交換していきたいと考えています。
大内様 再生可能エネルギーの利用が促進されている中で、すべてを再生可能エネルギーだけでまかなっていくことは困難な状況ですが、スタートの段階で今回のような省エネ機器は重要になってくると思っています。特に照明など使用不可欠なものがある中で、エネルギー消費に差が出るというのは大きいと思います。将来の脱炭素に向けて、「省エネ」と「再エネ」は両輪となり、どちらかだけでは実現不可能だと思っています。
エムジー 本日はお忙しい中ありがとうございました。今後ともエムジーをよろしくお願いします。
採用された製品のご紹介
本製品は、株式会社MGMTの製品です。
万能直管LEDライト(*1) LSシリーズ
「工事の必要がなく、照明器具の種類を選ばない。
ただ取付けるだけで、そこから省エネを始められる直管LED」をコンセプトに開発されたシリーズです。
LSシリーズは、グロー方式でも、ラピッド方式でも、インバータ方式でも、AC電源直結方式でも、どれでも1本のLEDで対応できます。
通常、蛍光灯をLEDに取替えるには電源直結工事が必要ですが、LSシリーズなら、配線工事不要で取付けられます。
LSシリーズは、市場に出回っている蛍光灯照明器具を入手し、実際にどのくらいの省エネ効果があるか調査し「消費電力比較表」として公表しています(https://mgmt.co.jp/led-comparisontable/)。 省エネ効果だけでなく、器具の異常温度上昇などの問題がないかも確認しています。
-
-
形式 LS1200-U2
長さ1200mm
グロー方式、ラピッド方式、インバータ方式、AC電源直結方式(両側給電)対応 -
管色:昼白色 / 白色 / イエロータイプ / オレンジタイプ
オプション:ブルーライト対策タイプ、角度可変機能
関連機器:防水チューブ
・写真は昼白色です。
-
-
-
形式 LS1200-C1
長さ1200mm
グロー方式、ラピッド方式、AC電源直結方式(両側・片側給電共用)対応 -
管色:昼白色 / 白色 / イエロータイプ / オレンジタイプ
オプション:ブルーライト対策タイプ、角度可変機能
関連機器:防水チューブ
・写真は昼白色です。
-
-
-
形式 LS600EX-U1
長さ580〜630mm(可変)
グロー方式、ラピッド方式、インバータ方式、AC電源直結方式(両側給電)対応 -
管色:昼白色 / 白色 / イエロータイプ
オプション:ブルーライト対策タイプ
関連機器:防水チューブ
・写真は昼白色です。
-
-
- 角度可変機能
- ソケット部のツマミを開放することで照射角度を30°刻みで7段階(ー90°~+90°)変更できます。
奥州市のご紹介
奥州市は、水沢市、江刺市、前沢町、胆沢町、衣川村の5市町村が合併し、平成18年2月20日に誕生しました。
国が掲げる2050年カーボンニュートラルの実現を目指して市全体でGX(グリーントランスフォーメーション)を推進するため、新たにGX推進室を設置し省エネや再生可能エネルギーといった脱炭素社会の実現に向けた取組みを行っています。
岩手県の内陸南部に位置し、北は北上市・花巻市など、南は一関市・平泉町等、西は秋田県に接しています。総面積は、993.30平方キロメートルと広大で、東西に約57km(キロメートル)、南北に約37km(キロメートル)の広がりがあります。
地域の中央を北上川が流れており、北上川西側には胆沢川によって開かれた胆沢扇状地が広がり、水と緑に囲まれた散居のたたずまいが広がっています。
本システムについての照会先:
株式会社エムジー
カスタマセンター
システム技術グループ
TEL:06-7525-8800