当社の“省エネ活動”が第三者認証機関に認定されました
QUALITY NEWS
当社では、自社製品の組合せ構築による電力監視システムを本社に設置し、省エネ活動に取り組んでいます。
その省エネ活動について、経済産業省資源エネルギー庁の委託先調査機関の審査を受けました。
審査の結果、省エネ推進への貢献と認められ、『省エネ・CO2排出削減量証書』を受領しました。


審査の背景は、資源エネルギー庁が民間企業を対象に省エネ推進事業を実施したことにあります。この省エネ推進事業は、京都議定書の目標達成をテーマに、民間企業から募った省エネプロジェクトの適格性審査を行い、審査の結果、妥当と認められれば『省エネ・CO2排出削減量証書』 を付与するものです。審査は、資源エネルギー庁から委託されている「株式会社あらたサステナビリティ(審査当時、株式会社みすずサステナビリティ研究所)」が実施します。
当社では以下4つのプロジェクトを申請しました。
1.省エネタイプ空調機へのリニューアル
2.空調室外機の間欠制御
3.蛍光灯安定器のインバータ化
4.高輝度誘導灯への更新
1.については既に実施し、コストダウンを実現しています。2.~4.に関しては、実施検討の結果、設備投資に対する十分な効果が期待できないため、現在は実施を見送っています。
電力監視システムを導入したことによって、エネルギー削減効果を試算することができ、試算データは実施検討の判断材料として極めて有効でした。お客様各位の省エネ実現のためにも、当社の電力監視システムを、ご活用いただければと願っております。
年間のエネルギー削減効果(予測)
省エネプロジェクト | 削減電力量(kWh/年) | CO2排出量換算(t-CO2/年)* |
---|---|---|
(1)省エネタイプ空調機へのリニューアル | 290,400 | 161.2 |
(2)空調室外機の間欠制御 | 143,189 | 79.5 |
(3)蛍光灯安定器のインバータ化 | 115,742 | 64.2 |
(4)高輝度誘導灯への更新 | 3,949 | 2.2 |
*電気エネルギー(kWh)にCO2排出係数(0.000555)を乗じた値(t-CO2:温室効果ガスをCO21トン当たりに換算した量)