チャートレス記録計
PAPERLESS RECORDING SYSTEM便利であること、経済的であること、簡単であることを念頭にネットワーク時代に求められる記録計を追求しました。
経済的でフレキシブルなチャートレス記録計です。
例えば、チャート式記録計のリプレースを考えた場合、ただ単にチャート式記録計がデジタル式の記録計に代わるだけで良いのでしょうか?当社は根本的なところから考え直し、便利であること、経済的であること、簡単であることを念頭にネットワーク時代に求められる記録計を追求しました。
マトリクス
各シリーズの代表的な仕様を比較していただけます。詳細は機種により異なりますので、仕様書でご確認ください。
形 式 | VR4896E-G2 | 71VR1 | 73VR1100 | 73VR2100 | 73VR3100 | |
---|---|---|---|---|---|---|
外観 | ||||||
構造 | パネル埋込形 | 96角パネル埋込形 | 144角パネル埋込形または卓上形 | |||
測定点数 | Ai4、Di4、Do4 | Ai8、Di8、Do8 | 高速時:64 通常時:128 (演算チャネル含む) |
2、4、6、8、10、12 | 4~64 | |
演算点数 | Oi4 | - | 高速時:32 通常時:32、64から選択 |
12 | 16、64 | |
データ保存周期 (高速) |
100ミリ秒 | - | 100ミリ秒 | 20ミリ秒、100ミリ秒 | ||
データ保存周期 (通常)*1 |
100ms、500ms、1秒、2秒、5秒、10秒、1分、2分、5分、10分、30分、1時間 | 0.1秒、0.2秒、0.5秒、1秒、2秒、5秒、10秒、20秒、30秒、1分、5分、10分、20分、30分、1時間 | 0.5秒、1秒、2秒、5秒、10秒、1分、10分 | |||
入力信号の種類 | 直流電圧2点入力 | ユニバーサル入力 (DC、TC、RTD) またはリモートI/Oで センサの種類を選択 |
リモートI/Oで センサの種類を選択 |
ユニバーサル入力 (DC、TC、RTD) |
R3シリーズのI/Oカードで センサの種類を選択 |
|
トリガ入力用接点 | 接点入力を割り当て可 | 接点入力を割り当て可 | 接点入力を割り当て可 | 1(本体) | 接点入力を割り当て可 | |
異常時接点出力 | 1(異常時出力・警報出力兼用) | - | 1(本体内蔵) | 1(本体内蔵、異常時出力・警報出力兼用) | 1(I/Oカードによる) | |
警報接点出力 | 2(リモートI/Oの使用でmax8点) 各チャネル最大5点設定可 |
1(リモートI/Oの使用でmax512点) 各チャネル最大4点設定可 |
- (I/Oカードによる) 各チャネル最大4点設定可 |
|||
質 量 | 約240g | 約550g | 約1.7kg | 約2.4kg | 約2.3kg(入出力カードを除く) | |
サイズ | 48×96mm | 96角 | 144角 | |||
表示部仕様 | 表示 デバイス |
2.86型 TFT液晶 | 3.5型 TFT液晶 | 5.5型 TFT液晶(タッチパネル式) | ||
表示色 | 65536色 | 256色 | ||||
解像度 | 320×125ドット | 320×240ドット | ||||
電 源 | 直流電源:24V DC | 交流電源:100~240V AC 直流電源:24V DC、110V DC |
交流電源:100~240V AC 直流電源:24V DC |
|||
防塵・防滴仕様 | IP55(本器をパネルに取付けたときの、パネル前面に関する保護構造です) | IP65準拠(パネル取付時前面、指定の方法で1台取付の場合のみ準拠します) | ||||
付属ソフトウェア*2 | 設定用 | VR4896CFG: コンフィギュレータソフトウェア |
71VRCFG: コンフィギュレータソフトウェア |
73VR11BLD: ビルダソフト |
73VR21BLD: ビルダソフト |
73VR31BLD: ビルダソフト |
ビューワ | TRViewer: ビューワーソフトウェア |
- | 73VRWV:波形ビューワソフト(収録データの表示・解析) | |||
レコーダ | - | - | MSR128:PCレコーダソフト | |||
その他 | コメント文挿入機能あり、PLC接続可 Modbus/TCP対応 |
マーク挿入機能あり | コメント文挿入機能あり、グラフィック表示可 Modbus/TCP対応 |
コメント文挿入機能あり、Modbus/TCP対応 | コメント文挿入機能あり、PLC接続可 Modbus/TCP対応 |
*1. 測定点数やセンサの種類、接続する機器の台数により制限を受けます。
*2. ソフトウェアダウンロード&アップデートより無料でダウンロードできます。